「アラビアコーヒー」 (6月23日)


けさの朝日新聞日曜版に沖縄でコーヒーの栽培をしている人の話が出ていました。

赤道を挟んで南緯・北緯25°の間の帯を「コーヒーベルト」と称することは前 からよく聞かされていましたが、沖縄の北緯27°付近はコーヒー栽培の可能な 北限なのだそうです。
1500本のコーヒーを栽培し、東京や千葉へ「最高級」 の豆を出荷しているというからすごいもんですね。

私が長くいたインドネシアもコーヒーの産地ですが日常生活においても好まれ、 細かく挽いた粉を熱湯に投入して砂糖とミルクを入れて掻き回し、漉さずに上澄 みを啜る飲み方が普通です。

コーヒーはインドネシア/マレーシア語では kopi(コピ)と言い、kopi musang (コピムサン)というのが最高級品とされています。
musang はイタチのことなんで すが、イタチの糞の中から拾い集めたコーヒー豆なのだそうです。
まあ、この話 はちょっと眉唾ものではないかと・・・・・・(^_^)。


アラビアコーヒー
Coffea arabica アカネ科コーヒーノキ属

ホノルル・フォスターガーデンで(1980年 3月)Photo by K.Iozawa

北アフリカ原産の常緑低木で、世界熱帯各地で栽培されている各種コーヒーの90% はこのアラビカ種が原種であるとされている。

放置すれば高さ6〜8m になるが、普通は2m ぐらいに仕立てる。枝は水平に拡がり先はやや下垂する。
葉は対生して長さ15cm ぐらいの長卵形、暗緑色で表面に光沢がある。
花は筒形で先は4〜5裂して水平に開き、白色で強い芳香がある。

果実は楕円形で濃い赤色から紫色に熟し、中に2個の種子がある。

昨日 戻る 明日