ホーム > ブログ > 投稿者 : つれこと

エントリー

春なので

  • 2017/03/16 23:40
  • カテゴリー : 日記

157.jpg

気づけば3月も半ば。 そろそろ梅も終わりです。 だいぶいろいろ花を見かけるようになりました。
写真は、先月終わりに撮った、梅です。あ、同じのツイッターにも載せたかも。
今週初めまでは結構冷えてたけど、いい加減ダウン来てる場合じゃないですね。
でも油断できないのが近年の気候です。 クリーニングはもう少し我慢。

引越

もう1ヶ月近く前になりますが、引っ越しました。元の家に戻りました。通算6回目となりますよ。わっはっは。
慣れたっちゃ慣れたし、今までよりはプレッシャーとか少なかったのですけど、荷造りを自分ですることにしちゃったのと、前日の夜にお芝居見に行ったせい(引越が決まる前から決まってたことだけども)もあってか、芝居から帰宅したら寝る暇ないまま朝でした。
わっはっはっはっは。

ただ、今回担当してくれた人はとてもいい感じでした。ベテランなこともありますが2階の上り下り殆ど足音しません(驚愕)。
もちろんいろいろ丁寧でしたし、運び込んだ段ボールも見やすく並べてくれました。
そうだよ、引越業者はこのぐらいやってくれると払い甲斐あるのよ。2年前も同じ業者(支店は違う)に頼んだけどここまでじゃなくて、今回ちょっと迷ったけど、やっぱり頼んで良かった。

てなわけで、約2年ぶりにつかう台所。 元あったところにいろいろ戻せばいいやと思ってたけど、いざ目の前にするとどう置いていたか全く思い出せないという事実にぶつかり、自分の記憶に驚きました。
これが歳を取るってことなのでしょうか。ひぃぃぃ(/_;)
使わなくなったモノも捨てて新しく構築したり、したいです。さすがに料理は出来るようになりましたけどね。

まだ段ボール3割ぐらい残ってます。使う予定ないものの箱が5個ぐらいあるんですけど、それが片付くのはいつになるかなぁ。
わーーっはっはっはっは。  はぁぁ……

芝居

で、引越前夜に見に行ったのは、野田秀樹が亡き勘三郎さんへのオマージュという豪華俳優陣のもの。
大変久しぶりのNODAMAPでした。
真正面だったけど後ろから2列目の遠さなので表情とか全くわかりません。
セリフはちゃんと聞こえたし全体の動きが見えたのは良かったです。
ストーリー展開も以前に比べて落ち着いてたし、大抵飽きちゃう最後もしっかり見られて、ラストのなが台詞もだんだん言葉が理解できなくなってきたけど妙に心に響いたのは、役者さんの技量なんだろうなとしみじみ思いました。

コンディショナー

だからどうした、と言うどうでもいい話です。(それ以外のこと書いた事ないけど)
2年前に使って置きっぱなしだったコンディショナーを使ってみたら、びっくりするほど髪がぺっしょりとなりました。
もともとコンディショナーは酸性だと思うですが、2年の放置で酸化したんだと思います。
小指の爪の先ぐらいの微量でもかなりのぺっしょり加減なので、廃棄しましたよ。
あ、「なんでそんなの使うんだよ、捨てなよ」て声が聞こえるぞぉ。

持込カラー

こっちに戻って来てそろそろ髪も切りたいし染めたいし。
でも以前行ってたところ、人気出てきたのか予約取りにくくなったみたい。
どうしようかと考えてたら短時間で切ってくれて、カラーも持込OKというところを見つけたので試しに行ってみました。
大都市には割と出店している、あそこです(どこ?)。
自動洗髪機も初体験!!  もうね、全身鳥肌でましたよ。
強め水流の方がぞわぞわしないんですが、それでもぞわぞわしました。
ドライヤーでゾワゾワする感じの面積が、頭の上半分とか下半分とかの広範囲なんですっ 伝わるでしょうか。
2,3回すると慣れるらしいです。そういや、いつのまにかドライヤーのゾワゾワもなくなりました。

ショートなのでカラーは余るかと思いきや戻って来ませんでした。自分でやると2回ぐらい出来るんだけどもね。
パッケージの色番号のところは「次回の参考にしますか?」とくれました(^_^;

カットも思ってたよりはちゃんと切ってくれたので、経費節減にもなるし次からここ行こうかなぁと思うこの頃です。
休日だと2時間待ちになることもあるそうです。ひぃぃ。
あと全身鳥肌は、結構体力消耗しますね。 コーヒー休憩せずにいられませんでした。

そんなこの頃です。

ポケモンGO

まだやってますよ。
引越直後に新しいポケモン増えたので単純比較が難しいんですけど、ポケモンの出現率、全然違うのです。
ポケストップはちょっと遠いですけど今は家に居て5種類ぐらい湧きます。
引越前は駅前ロータリーに行ってようやくそのぐらい。駅に行く途中は、ラッタ、ポッポ、イーブイばっかりで悲しかったです。
今ではポッポにもあまり会わなくなりましたけども、種類多すぎて何が何だかになりつつあります(^_^;

きょうの天気

年末年始

  • 2017/01/23 23:55
  • カテゴリー : 日記

156.jpg

いつのまにか1月も下旬になっております。
クリスマスが-、年末がー、お正月がーと慌ただしい時期からずいぶん経った気がします。
ピカチュウも、クリスマスシーズンが終わったら全然出会わなくなりました。最初の150種コンプリートもまだまだなのに、新たな種類が増えましたね。ついてけないわーー。
未だに遊んでるのもワカモノ以外だそうですが、いいじゃないか、中年だって。

あ、上の写真は、オットの実家で頂いた豪華おせち(喪中だけども、良いらしい)。 こんな時も有ったのですなぁ。
ASFOUR社製(大)とスワロフスキー社製あと一回り小さいサンキャッチャーを増やしました。大きいのはエジプトのASFOUR社製、小さいのはスワロフスキー(オーロラ加工)です。
エジプト製の方がくっきりした虹が出てスワロの方が少し小さいけど虹が出る数は多いです。 カット面数の違いかなぁと想像しています。
なんにしても太陽高度が低く乾いた晴天の多いこの時期は楽しいです。

ふと気づくと、去年のちょっと大きな(当社比)イベントのことを書き忘れていたので、別項目にて詳細に記録をしました。
ご興味あるかたは今日の記事を見終わったら こちら をどうぞごらんください。
リニアモーターカーの試乗会に行ってきたのざます。うふふふふふふ。

サンタの血圧計とリセットさん

そんな12月だったのと、サンタは来ないという事前通知はあったのですが、どういうわけかやってきました。
それが「血圧計とリセットさん」であります。
というのも、運動不足なぶよぶよが影響してか、血圧高くなって来ちゃって、以前買って手首で計るものもあるのですが液晶も表示があやしい。 イマドキのはスマホ連動したりもしますが、そこまでのものは要らないので(自分で入力すれば良いし)、オットと検討を重ね、手首で計る黒いヤツがやってきました。 空気吸い込む音もとても静かだし手首の正しい位置を教えてくれるし2人分記録できるしで良いやつです。

そんな風に家電量販店を徘徊するなかで、秋から再開したどうぶつの森を動かす3DSのカバーを探してみたら、売ってるのはNewDSのモノしか無くて……。ネットでもだいぶ数が減っていてどうしようかなぁと思いつつ(黄ばんできただけで使える)売り場に並ぶamiiboのアイテム。 友人が とたけけ を購入したというので、じゃぁ私はリセットさんで、と……。
そしたら古いDSはNFCリーダーとやらを使わないとタダの置物にしからならないんですよっ!(サンタさんに追加発注しました)
世の中、イロイロ進んでいるのですね……。

どうぶつの森のキャラクターはそれぞれいいけれど、はやり とたけけ にすれば良かったかもと思うこの頃(ヒドイ)。

編み物

秋に買って進んでなかったほぼ日の編み物キット 靴下を編み始めました!
成人の日の連休の時に、オットが腰を痛め連休なのに引きこもったので、一気に再放送した下町ロケットを眺めながら片足編み終わりました。
いまもう片方を編んでますけど、太さが合ってないような。まぁいいや(いいのか?)

友人にあげるのだけども、一番寒いこの時期に渡せない…………(^^ゞ

引越

2年近く前、ここに来たときからいつかは戻るのは決まっておりましたが、そのときが来ました。決まりました。
再び引越作業が始まります。 ここに来るときに、過去何度かよりは楽に作業出来たので自分で荷造りすることにしたけど、本当に一人で大丈夫かという気持ちが消えません(引越前夜にお芝居のチケット取ってしまった。申込んだ時こういうタイミングになるとは思ってもなくてね)。
梱包作業を業者に頼むと+3万円ですよ、おくさまっ。 どーしたもんじゃろのぉーともう少し迷うことのにしつつ、あれこれ整理しなくては。
当日、雨や雪になりませんように!!!

きょうの天気

落ち着いて探そう

森に冬がやってきた。

広葉樹や地面の草がゆっくり紅葉していく秋もいいのだけどクリスマス前は針葉樹に電飾がつくのも楽しいから、針葉樹多めに植えてたりする。(広葉樹はサクラなので春に楽しい)

雪が降るとゆきだるまが作れるようになる。
四種類のサイズをそろえるとアイテムもらえるらしいけど、ちょっとムリ。小さいのすぐ溶けちゃうし。
それでもシーズン始めなので作ってたら、地面に置いていたアイテムの上に大きな雪だるまを作ってしまった。
溶けるまで使えないのはしょうが無いと思ってたけど、まさか一緒になくなるとは!!

フツーのジョウロだから買いに行けばまた手に入るけども、自分でやったことだけど妙に悔しい。
ふと、もしかしてあるかも?と交番に入ってみたら あったー!!
自分のモノかどうかは確認しようもないけど、ありがたく持って帰った。

ママサイズがいると雪が降ってなくても結晶がキラキラするので、つい取ってしまうけどアイテムは速攻売りに行く非道な村長の村を運営してます。

少し前に役所をアラビアンナイト的なヤツに改装したら、その後の公共工事が役所のリニューアルしか選べなかったのは驚いた。
村人はああいうのを望まなかったということなのだろうけども、じゃぁなんであったんだろう。1人ぐらいは希望してたって事?
再リニューアルして近代的なのにしたら、要望がいろいろ復活した。

クリスマスの希望もメモしつつ、前回そろえたサンタコスチュームもマネキンに準備して、イブの夜は楽しもうかと思っているこの頃。

ちなみに今日は高額買取品が鉱石。 鉱石はこの日のためにストックしているのでやっと放出できると思っていたが、岩からも鉱石が、しかも金が3つも出てきてビックリした。
マリオの帽子と誰かのヒゲ、両方ともラッキーアイテムだから鉱石出る確率も高いと思うのだけど、いやはや、ラッキー。

師走!!

152.jpg

12月に入ると不思議と意味も無く時間に追いかけられてる気持ちになるのは、私だけでしょうか。
日々の暮らしは特に変わらないんですけど、冬至まで、クリスマスまで、大晦日まで、お正月まで……と思ってしまうからかなぁとぼんやり思うこの頃、皆様お元気ですか?

日記的なことを書くのは2ヶ月ぶりになってしまいました。
だからメモしておいたネタが結構前なのか。ま、そんな感じですが毎度のようにダラダラと書き連ねていきます。

歯医者

イカン、詳細を忘れつつある(^0^;)
ええとまずは、夕飯食べ終わった後なんか歯に挟まってるものがあるなぁと舌でレロレロしてたら奥に入っていく謎な感じがしてあれ?あれ?と思って洗面所に行ってみたらカランッとかけらが落ちました。
上の歯が欠けたというか割れたというか。この歯、ずいぶん前から問題ありましたがいろんな理由から様子見というか放置というかそんな状況でした。
いよいよアウトになりましたが、いろんな理由からすぐさま根治治療は出来ないけども大穴空いてるので、埋めてもらいに歯医者に行きました。
とりあえず、状況説明と治療方針を立ててもらい、以前から放置してたため隣の歯も虫歯状態なので麻酔して削り、詰めました。
その次の時には小さな虫歯を2カ所続けて処置してもらい、3回の通院で終了となりましたが……別の理由でまた行かないとダメかなぁと思うこの頃。

どちらにしろ、春になったらいろいろやらないとなりませぬ。 自業自得な部分は大きいですが面倒くさいなぁ。

眼鏡

なんとなくパソコン見てる分には何とかなったけども気合い入れて仕事するとか、疲れがたまると眼の調節機能も影響出るようになりまして、状況を確認しようと眼鏡店にいって視力等はかって、気づいたら新しいの買うことになってました。
レンズだけ代えようかと思ってたけどフレームごとで……や、あの、もう眼鏡の本数は十分なんだけど……と思いながらも新しいのはつけ心地も良くて結局買ってしまった。 材質違うけど似たような色なので我ながら微妙な気持ち。

で、新しいレンズ、だいぶ度数が上がり中近となったこともあり、パソコン使いながらだととても疲れる。
慣れの問題かと数日使ってみたけどやっぱりとても眼が疲れるので度数を変えてもらえるか相談に行ったら保証の対象ということで換えてくれることになったが、「うーん、これだとあまり新しくする意味が……」とつぶやかれたけども。
さらに新しいのはブルーライトカットでグレーにしてくれと言ったのに色無しだし、乱視も入ってないように感じる。が前回ほど使いにくい分けでもないし、もう面倒くさいので使い続けることにしました。
まだもう少し、老眼は進むはずで、PC用はやはり単焦点にするかなぁ……と思うこの頃。
歳を取ると面倒くさいですねえ。

編み物

今年もまた、ほぼ日の手編みセットを買ってしまった。 帽子と靴下、それぞれ人にあげるつもりで、帽子はとっとと編み上げて贈った(アラン模様って面倒くさい)。が、写真撮っておくのを忘れました……。
やっぱりセータとかやった後だとあっという間に出来上がる気持ちになりますな。 そしてほぼ日のは毛糸が良いので編んでても楽しかったですね。
靴下もあるので早く作らなくちゃ。
ベストも編みかけなのだけど、これは糸も針も細いので、100段編んで6割出来上がった感じです。ああ、先が長い。やらないと終わらないのはわかっております。これは自分用だからいつでも良いのです。

そして、うっかり(?)編みぐるみのキットも買ってみたけど、かぎ針の2号で作れと。
糸も太めの木綿糸って感じの細さで、小さいパーツを2つ作ってみたけど、小さすぎてツライ(^_^;

本体をやってみないとダメかなぁ。編みぐるみってたぶん、そのままワタ詰めるしきつめに編まないとダメっぽいですけど、そうなるとどこに針突っ込んで良いのかわらかなくて…………ううううう。とりあえずやってみるしかないのだ>私

スカイツリー

あまりの高さに撮ってると首が痛くなった大阪に住む友人が上京するというので会いましょう、となりスカイツリーに行ってきました。
ソラマチには寄ったことあるのですが、展望台に当日券で行ってみようと思ったら結構並んでて挫折。
ああ、ずっと登りたかった展望台にやっと行けました。2分足らずで300m上がるエレベーターにもビックリです。
お天気が心配だったけどお陰様で晴れたので嬉しかったですとも。
写真はてんこ盛り撮ったので、別な方法で改めてご覧頂こうかと考えております。

ねこあつめとのタイアップ企画を文京区の商店街でやっているというので、夕焼けだんだんで有名な谷中にも行ってみました。 上の写真はそのときのもの。
猫さんは作り物と写真の1匹だけ会えました。 が、かなり細い路地で団体の観光客とも重なってしまい、予想外の人混みでなんだかなーという感じでした。
夕焼けだんだんの階段も、自分で撮った写真が今まで見たのと大差なくて(同じ場所だからあたりまえ)、不思議な気持ちでした。
スカイツリーはこんな風に思わなかったのに……この差は何なのでしょう。不思議です。

ティーポット

R0023761.jpg

少し前のことですが、ティーポット買いました(黄緑のヤツ)。
ずっと手前のを愛用してましたがこの蓋がなかなか耐久性がなくて蓋をとめる部分がいつも折れてしまうのです。
小売店で蓋だけ5個ぐらい取り寄せてもらったら、やんわりと文句言われたのでそれがなくなったら買い換えようと思ってました。注ぎ口も少し欠けちゃってるし。

で、アマゾンであれこれ物色。 蓋までガラス製のにしようかとも思ったけれど手を添えないと注ぎきらないとか、レンジ対応は必須とか、いろいろいろいろ見て、ようやく決めました。
思ってたより大きくて、コーヒーのドリッパーは油断するとグラグラするとか、保温のティーコジーが使えないとか予想外のコトもありましたが、中の茶こしが絶妙な角度で作ってあって緑茶の葉っぱが出てくることがありません。
これには驚きました。少量のお湯でも茶葉がつかる深さと細かいメッシュ、そして角度と蓋の裏にあるささやかな工夫でとても良い仕事しております。
レビューにもあったけど、これでメモリがあればホント、サイコー。ご興味あるかたは見に行ってみるのも良いと思います。

そんなこの頃です。

あと、遅い夏休みに北海道に行った記録ページを作りましたので、ご興味あればご覧くださいね。

いろいろすごい

  • 2016/11/11 01:43
  • カテゴリー : 日記

たまには時事ネタ的なことを書きます。

8日早朝の博多駅での陥没事故は、いろいろびっくりしたわけですが、遠く離れた地でのこと。
「ひとこと」にも書きましたが、大変だねぇと思いつつNHKニュースWEBで固定カメラでのリアルタイム中継をしているので、小窓に表示しながらついつい見てしまいます。

というのも、実はワタクシ、土木業界の末端で仕事をしておりますのです。
まぁ土木もいろいろあって、橋作ったり公園整備したり港作ったり地下鉄作ったりとあるわけですが、地下構造物はちょっとだけ普通の人よりも親近感があるのです。

なものですから、事故が起きたときの映像を見て、ダダ漏れしているのは雨水暗渠っぽいなとか、ガスのポリエチレン管は全国的に黄色いのかなとか、NTTもやられたなと、思っておりました。 道路規模の割に詰まって無いなとか。
まぁ、末端なので工事の具体的な事はよく知りません。

事故はもちろん大変なことですけれど、そういうものを作り上げていく様子を眺められるのは、正直ワクワクしてます。
こんな大規模開削工事を高画質でネットで見られること、まずないですしね。
たいていは騒音防止のために囲まれちゃうし、住宅街ではこういう絵も捕らえにくいし。
と、ひっそりスクショを貼ったりして。

20161111022319.png

10日はダンプが出入りし、持って来た砂利(と思う)をショベルカーがならしたり、大きいクレーン車が黄色い管や長い下水管やら太い下水管をトラックから降ろしてます。
時折入ってくる軽トラ、ちっさい(笑)
砂利を必要な高さ(一番低いのは下水管)まで積み、壊れたいろいろをつなぎ直す作業が明るくなったら始まるかと勝手に予想してますが、もう寝なくちゃ。
そこが醍醐味なのに(知らんがな)。

それにしてもこんな事故はまったくの想定外だろうと思うのですが、丸2日でここまで復旧できるだけの資材や機材の手配が出来ると言うことにも驚きます。仮復旧は13日で14日には戻すという予定だとか。

でもって、すぐ近くの博多駅ではイルミネーションの点灯式が予定通り行われたとか。
元気なところは元気にしててもらう方が良いですものね。
ともかくは、順調に復旧が進むことを願うばかりです。


【2016年11月16日 追記】
復旧までの2分間ダイジェストの Youtube 
NHK画像にタイムスタンプ入れて作った人がいますよ。

15日朝5時に交通規制は解除になったけれど、セブンイレブン前は夜になったらまた2車線使ってなにやら工事している。
アスファルト剥がしてオレンジの管が準備されてるけども……何の工事だろうか。電気かな。
NHKは16日お昼ぐらいまでライブ配信してました。

あくまでほぼ素人の私見ですが、たまったのが水だったのもラッキーだったかもしれません。
土砂がトンネルに落ちてしまった場合あそこまで大きな穴にならなかったたでしょうけどダンプで運んで埋めるのは大変です。
水なら固化剤(?)投入でたまってる高さまでを一気に今までより強固に出来たのですからね。
にしてもあの場所が固まっちゃったら元々流れてた地下水はどうなるんでしょうなぁ。 なんてのは専門家のやることですね。

ストリートビューみると6月にはあったケヤキの街路樹、あのあたりだけ無くなってるのも謎ですが、ちゃんと理由があってのことでしょうね。
いろいろ疑問も湧きますが、この話題はこの辺で。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:寒いね、この冬
2025/04/11 from つれこと
Re:寒いね、この冬
2025/04/05 from 里美
Re:この冬は暖冬になりそうです
2024/12/10 from つれこと

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

その他読み物

ユーザー

過去ログ

Feed