カフェ オープン
- 2013/01/07 22:54
- カテゴリー : どうぶつの森
ようやくオープン。
博物館の2階を造り、そこから数日経ってようやく、フータから「どうでしょ?」と公共事業で提案されるとは、なかなか大変だ。
もう少しするとバイトが出来るようになって、村人の好みも把握しなくちゃイケナイらしい。
そこまでは無くても良いんだけど、妙にカフェが欲しかった。
池の畔に建てたから、ベンチも作ることにしたぜ。これは金額安いから楽勝だ。
いらっしゃいませー
ようやくオープン。
博物館の2階を造り、そこから数日経ってようやく、フータから「どうでしょ?」と公共事業で提案されるとは、なかなか大変だ。
もう少しするとバイトが出来るようになって、村人の好みも把握しなくちゃイケナイらしい。
そこまでは無くても良いんだけど、妙にカフェが欲しかった。
池の畔に建てたから、ベンチも作ることにしたぜ。これは金額安いから楽勝だ。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
いろいろ思うところあり、リニューアル致しました。
項目しかできてないところ(写真館)や、もう少し手を入れたりと思っておりますが、今後はこんな感じで進めていこうと思います。
ケータイやスマホにも対応していると思います(思います? 一応チェックしたけども、他の機械だとわからんしー)
格さんの部屋関係だけは引っ越してきました。過去ログの古い日付は全部格さん関係です。
こんな感じになりました。
これからもよろしくお願い致します。
そんなの 出るんだーと知った時にはさして買う気もなかったんだけど、なんだかジワジワと欲しくなってしまい、初代DS以来久しぶりにゲームをしてみる。
3Dなのはあまり意味がないというか……だからどうしただけど、時間が経った分映像はキレイになってるし色んな効果も増えた。
村は広くなってるし、お店も微妙に役目が変わってたりするけど、基本的なあの雰囲気は同じでほっこりする。
大好きだったロボもご近所さんだし。
木を揺すったり貝を拾ったり釣りをしたりで3時間で家の頭金を払ってしまったのは、やり過ぎと思うけれども。まぁいいさ。
十字キーで持ち物をワンタッチで変えられるのにもビックリした。特別パッケージはマニュアル無いからねぇ。
そんなこんなで村長らしいこと何一つしてないけど、役場の女の子が梨をくれたのにはビックリだっ。
うわっ 前回書いたのは5ヶ月も前ですか! 季節的には似たような感じで夏を飛び越してしまいました。
とりあえず格さんは元気ですよ。
ですがね、8月の頭にまたもやうっ滞で病院に駆け込み、2泊することになってしまいました。
春先も乗りきってたので若干の油断はあったかもしれませんが……まさかの8月です。
おかしいと思った時、いつもより初動が少し遅かった(病院が定休日と思い込んでた)ことと、今考えると大失敗なのが、無理矢理水を飲ませたこと。胃の動きが止まった中に水を入れるとガスが発生してしまう。これはヒトも同じでヒトはゲップしちゃえばいいんですが、ウサギはそうならず大きく膨らんだ胃が回りの臓器や血管も圧迫するので結果として死に至るのが、毛球症で胃が詰まった時の最悪な結果です。
入院して鼻から管を入れガスを抜き詰まってる物も取り出す処置をしてもらいました。
翌日面会に行くと酸素室に入って点滴もしてましたがまだ元気や食欲はは足りない感じでもう1泊。
翌々日は点滴の管も噛み切ったりして退院となりましたが、とにかく野菜をてんこ盛り(20cmのお皿一盛りを朝晩)とペレットの量をグラム単位で指定&投薬の指示。
鼻からの処置のため鼻水が多いらしく鼻のまわりはいつもしっとり、くしゃみもとても多いうえに呼吸がとてもつらそう(泣) ズーというかブーという呼吸音が聞こえます。
幸い、その後順調に良くなりてんこ盛りの野菜は続けてなかなか大変ですが……格さんのうっ滞は気温差も影響大きい気もします。
もう少ししたら段ボールのケージカバーを新調しなくてはね。昼間の室内は25度程度あるのでアルミスノコもまだあるけども、自分でスノコのないところを選んだりしております。
というわけで、基本元気なのですが、鼻の調子だけはスッキリと直りきらない感じ。
先生は1ヶ月ぐらいすれば治ると言ってたけども思い出したように激しいくしゃみをすることがあり、デローンと何かが出てきたりすることもあります(でろーんは無いけど例えばこんな感じ)。
だんだん頻度は下がっているので、そのうち無くなるだろうと……思いたいなぁ。
と、またもやうっ滞のご報告となりましたが殆どはのんびり寝ているので、あまりご心配なく。
そんな動画がこちら。 ファイル 81-2.wmv
くしゃみしてる動画もUPしたいんだけどファイルサイズがバカでかくて出来ませんでした。 しくしく。
ゴールデンウィーク中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここ2年、春と秋には体調を崩した格さんですが、この分だと何事も無く夏を迎えられるのでは、と思うこの頃です。なんとなーく抜け毛がほわほわする初春は無事に過ぎました。
夏毛になる前にまたごっそり抜けてくるのかなぁとは思うので、もちろん油断できませんが第一関門は通りぬけた気がしております。(写真は真冬に撮った物です)
さてさて。
基本格さんはケージ暮らしでたまに、部屋の中に出してます。ええ、たまです(^_^;。 一応、大きめのケージだしロフトもあるから、私よりは運動不足じゃないはず(そういう問題か?)。
で、部屋の中に出すと部屋の中をチェックし、ちょっとした出っ張りにはアゴをすりつけ縄張り主張などします。
そして一通りそれが終わるとケージに戻って休んでしまうので散歩も終了となりますが、温かくなったらフローリングの上で休むようになりました。
この写真の時は、窓も開けていたので風が通るところを選んでたようです。 匂いを嗅ぐのと同じように鼻で気温を選んでるように見えました。
あれだけ体表に毛があると、体感温度って余り変わらないでしょうし……。もちろん想像するしかないのですけどね。
そんな様子を見ていて、夏用のアルミスノコもケージ置いてみたら、予想通りその上にどっかりと寝ております。
今年の夏、節電はさらに必要なのだけどエアコン使わないわけにも行かないし、保冷剤をうまく活用せねばなぁと思うのでした。