ホーム > ブログ > 投稿者 : つれこと

エントリー

勢いで書いてみた(なんそれっ)

  • 2021/06/16 14:34
  • カテゴリー : 日記

249.jpg

冬があまり寒くなく、春になる頃から季節が2週間ぐらい早く進んでいる感じの今年(近年まいとしそんな感じな気もするけど)、東海まではそのように早く梅雨入りしたのに関東は平年並みで肩透かしを食らった感じ。とりあえず夏までの雨不足は心配ないようです。

上の写真は梅雨入り前にお出かけした先で撮ってきました。ここ数日ずっと曇り、時々雨なので青空が恋しいデス。

ジャム

砂糖まみれサクランボを頂いたのですが(ちゃんと美味しい)食べきるタイミングを逸したので、砂糖まみれにして煮ました。
湧き出た水分さほど量は多くないですが久しぶりに種取り機が活躍です。
400gほどあり、あまり考えずグラニュー糖ときび糖を100gずつ投入し、丸1日冷蔵庫で寝かしてしまいました。一晩ぐらいで煮るつもりだったんですがたっぷり水分が出たのであとはもう煮るだけです。

毎回同じ品質を求めることもなく、大体この辺でいいだろうと瓶に詰めちゃうし味見もしてないのですが、前回作ったサクランボよりは美味しそうに出来た気がしてます。ええ、気だけです。

お泊まり

GOTOトラベルとは違うお泊まり用クーポンを去年買っていまして、有効期限も伸びてはいますがいい加減使っちゃおうと、お隣の県まで行っちゃいました。
オットが手配してたのですが行ってみたら、ワーケーション(ホテル泊まりながら仕事しやすい環境ありますぜプラン)用のコネクティングルームで、寝室の部屋と机とモニターとプリンターにソファーにエアロバイクまである部屋でびっくらこきました。
ワーケーション?まるまる一部屋を仕事用にしてあります。これだと子供と来ても仕切り扉を閉じれば仕事に集中できるわけです。 冷蔵庫は1個だけどコーヒーセットもトイレも部屋ごとにあるのです!
この寝室とそれ以外に使える部屋があるのは2人でもかなり快適です。ちうか贅沢です。

公式サイトにはそういう企画だったり機器貸し出しするのは書いてありますが、こんな部屋があることは書いてありません。ありがたや。
しかもタイミングが良かったのか普通の部屋と大して値段は変わらないらしい。

朝食だけ付いてたので夕食は近隣からお弁当買ってきたり、温泉つかってしてぼんやり過ごしました。ルームサービスは部屋に置いてある冊子のQRコードを読み込み、注文時間内しか見えない形式で時代は変わったなぁとしみじみしました。スマホ等がないと何があるかすら時間外は分からないのであります(WEBサイトには出てる)。

そういや旅の間にもう1件びっくらこいたことがありました。
ちょっと良いお昼食べに行きました。元は車関連のイベント用の広い敷地内にあるお店で、芝生の手入れがキチンとされているような場所なんだけども、ご飯食べてたら近くをヘリが飛んでて自衛隊のかなー?と思ってたら敷地内のヘリポートに降りてきたんですよ!
もうそれだけでも十分ビックリするんだけど、そこから家族4人降りてきてお店に入ってくるんですよ(操縦はたぶんお父さん)!!本当にいるんだなぁこういう人。すごいなぁ。
お友達になって乗せて欲しいと思いましたが、頼めるわけもなくそそくさと帰りました。

お金さえあればもう2泊ぐらいしたかったにゃー。
最初、最軽の負荷で5分しか漕げなかったエアロバイク、色々調整しても身体に合わなかったけど、身体に合うヤツ、欲しい。外に出る理由作らなくて良いじゃん、と思ってしまいました。

そんなこんな、今の興味はいつ自分がワクチン打てるかです。
早ければ今月中かもしれませんが、いつ接種券が届くか分からないのでなんともですねー。大手町まで行けば大規模開場もありますが、小一時間かけ電車乗っていかなくても地元自治体にも徒歩10分ぐらいの接種開場があるので多分そこに行きます。(5年前から使わなくなった築40年の福祉施設。冷房の有無が気になる。)
まぁオリンピック見に行くわけでもなし(開催しなくてもイイ派)のんびりとその時を待ちます。
ほぼ全国民が2回終わり感染率は激減するのは確かですが、ではその先どうなるかはわかりません。
人が少なめで渋滞も少なく、割と快適なのですがしっっかり我慢してる人たちがドワーッと街に溢れ以前のような状況が戻って来た方が、経済(特に観光関連)は回るわけでどうにかちょうど良いことにならないかなーと、虫の良いことをぼんやり考える日々です。

そういやハワイへの運行自粛で国内でANAのA380に乗れるチャンスだった企画、結局1度も乗れないまま8月からハワイへ飛ぶことが決まったようです。JALも同機種あるけど面白味がないんですよ。
ハワイに行かずにあの機体に乗りたかったんですよねぇ。出来ればニンマリ笑ってるカイに。ちぇーーー。
あ、今検索したら飛ばないけど機内を散策・ご飯食べる企画はあるらしい。うううむ。飛んで欲しいのだが、それでも中は見れるのか。むうぅぅう。
あ、もしエアドゥに乗る人がいたら機内販売のリフレクターを買ってこい下さい。

すみません。ダラダラと長くなりました。ホドホドにしないとだけど、やれば出来るなと思った今回です。失礼しました。

きょうの天気

駆け足の春

  • 2021/04/11 23:46
  • カテゴリー : 日記

山中の桜

3月半ばにソメイヨシノが開花し、もうすっかり新緑の季節です。まだ4月の半ばなのに!
山梨の桃も例年より二週間早く咲いたそうです。

ちょっと山の方にいったら桜がやけに咲いていたので通りすがりに撮ってみました。
こんな密度で咲いてるのは他で見たことないので植林したのでしょう。
それはさておき、春になってからの出来事など。

ライブカメラ

スカイツリーのライトアップがキレイで時々眺めてます。
夕暮れを堪能するのはお台場からのが一番ですが、こちらはとてもきれいにスカイツリーが見えてありがたいです。現在日没は18時前です。
ライトアップは基本、3種の日替わりですが今は聖火が走っている県にちなんだ色が日ごとに変わる、今だけのチャンスなので気が向いたらぜひ。12時間遡れるのでダイジェストで眺めるのも愉しいですよ。
タイムスケジュールはこちらでご確認を。

あまりフルーツ買わないのだけど、店頭での良い香りに誘われてちょっとお高いヤツを買ってみたら、びっくりするほど酸味も甘味も苺らしい味も薄いというまさかの事態に。大抵は甘いか酸っぱいかなんだけども……何もかもが薄いのに良い香りという謎苺だった。
気温が高くなり傷みやすくなってたし、心も傷ついていたけど半分ぐらいをジャムにしてしまった。勿体ない。少量なのでヘタを取って4つ割にしてまずは砂糖をまぶし1時間ほど放置。水が抜けやすくなったところで電子レンジに。
縦長の容器だけど泡が吹きこぼれないよう張り付いて様子見。ウチのレンジは機密性高いからなかなか煮詰まらず予想以上に時間かかった。レンジの中は素敵苺風味になったけどね。
時間はかかったけどきれいな色に仕上がって満足なんだけど、やっぱり苺風味が薄いジャムになりました。改めて、ジャムって素材の味なんだなぁと思った次第です。

モニター

壊れてないけどやけに欲しくなって買ってしまいました。
使うアテも無いけどTYPE-Cつきを選択。PCが古くてTYPE-Cないけど将来を見越しての投資(成功するか?)です。
25インチ横2455pxとなり今までより500ほど横長に。縦は今までと同じなのに予想以上に見え方が違います。縦は同じなのに、謎。まぁ、すぐ慣れちゃいますけどね。

なんとなく気づいてたけど古いのは赤色が弱くなってたようだ。本体側のケーブルは外していないのから表示側の問題。バイト先での違和感の理由が分かった。
デザインや写真やる人だとカラーバランスは致命的な問題だと思うけど、私の仕事はそこまで色合いはこだわらない。
それよりも驚いたのは、いろんなモノがクッキリ見える。今までは滲んでいたのだと、気づく。
さまざまに表示されるフォントのクッキリなこと。 自分のデータもインターネット越しでも写真データも細部や、写りの良くないのもよく見える。世の中知らないことばかりだ(違)
買い替えて良かったなぁと、しみじみしております。

新宿方面の夜景 バイト先の非常階段は結構眺めが良くて、久しぶりに行ったのでデジカメで撮ってきた(避雷針ついた屋根がちょっとじゃまですな)。手すりが四角いのでカメラ動かなかったし、ズームしているから肉眼よりかなりきれい。
有機ELほどじゃないけど黒はしっかり黒いので、こういう写真も「やだ、けっこうきれいだったのね」と思います。(と書いても分かるのは私だけですね)
カメラの性能にモニターが追いついてなかった、てことですな。

画像の入力が3系統もあるので、ここにSwitch繋げられるんだけども、やはり今更「森」には行かないなぁと、しみじみする。たぶん、ホッコリ要素が減り、造ることが増えたからだと思う。
そういやこのモニター代金でSwitch買えたなぁ(と書きながら気づいた)。
古いのはまだ使えるけど売りに行くか廃棄するか、あるいは控えとしておいておくか迷っている日々。1年前なら急な在宅仕事で中古モニターの需要もあったのでしょうけどねぇ。

九州新幹線

開業10周年イベントが行われたというニュースはふーんて思ってたんですがね、ふとYouTubeでビューイング開場から撮影されたのを眺めてみたら、もう目から汁が出まくりで参りました(エレクトリカルパレードとか花火もすぐ出る)。 
ご興味ある方は こちらへどうぞ

よりきれいな映像だけども、撮影が正面じゃなくて惜しいというのは こちら

福岡放送のヘリからはカメラ性能の違いも楽しめる(笑)

でもって探してみたら密着ルポが東洋経済に載ってたのでお暇なかたはどうぞ。
どこが企画したのとか電源とか気になる点が分かっておもしろかった。

歯医者

定期メンテナンス。歯茎は問題無いけど(軽くスケーリングはする)、以前からあった未治療の小さな虫歯が少し悪化。治療済みの隣の歯もちょいと怪しく、どう治療するのが良いか悩ましいと説明を受ける。それは理解できる。
で、判断を丸投げされたのでとりあえず様子見にした。今回はエアフローもして貰うのでその時にがっつりフッ素塗って貰うんだ。(進行しつつある虫歯にどのくらい効果あるのかしらんけど、やらないよりマシらしい)。

 

物欲

理由がそれだけかはわらかないけど、モニター替えたら周辺機器も替えたくなってしまい、マウスとキーボードを半ば発作的に新調した。
今のPCを購入して、付属のキーボードは使いにくいと別の良いやつを買ったけど、これが思いのほかうるさくて、お蔵入りしている。一人昼間使う分には良いんだけど、夜中がね。使っててうるさいと感じるなら周りはもっとうるさいと感じるだろうし、昼と夜入れ変えるのも面倒くさいし、唯一のメリット音楽の再生・停止キーがついてたしで使い続けてた。
その間、密林であれこれと物色はしたけど結局量販店で有線でマルチメディアキー(音量の上下や音楽の再生・停止)があって静音なのを選んできた。 置いてあるデモ機械でどのくらい音出るか確認はしてきたけど本当に音出なくてビックリしているなう。(入れ換えた直後にこれ書いてる) 電卓やブラウザ立ち上げるキーも付いてて、胸熱。タスクバーのアイコン、削除できるぞぉ。
ノートパソコンの中でも音しないほうじゃないだろうか。というぐらいにとても静か。 ただスペースキー手前の出っ張りが手の小さな私にはかなり邪魔だが、これもそのうち慣れるかも(じゃないと困る)。
マウスも静音の小さめの買ったけど、今まで使ってたのが最高すぎるので、なかなか難しいところ。すべては手が小さすぎるのがいかんのだ。

まぁそんな話しを聞かされてもね、ですよね。 すんません。
で。改めて今まで使ってたマウスの大きさを測りました。最初から計っとけよ、と自分に突っ込んだ春の夜です。
まぁもう新しいの買っちゃったけど、数年後の次回のためにどこかにメモしておきます。

あとほしいのは、良いスピーカーと合わなくなってきたメガネレンズかなぁ。
ますます知らんがなですよね。 お付き合い、ありがとうございました。

きょうの天気

自分で出来る?

  • 2021/04/09 02:44
  • カテゴリー : レジン

レジンの話し。

蓄光パウダーを使ってどういう風に出来上がるのかを、100均レジンで試した。
3mmの立方体が沢山り、他の形の中に入れ込んでみたりした。
単に混ぜたものはそれなりに光るけど、それをレジンの中に埋めるとだいぶ鈍くなるのだなぁ。
同じ場所で光に当ててもレジンを通すと光が届きにくいのだろう。
また立方体も崩れているように見えた。紫外線当ててると効果反応で発熱するのだが、その影響だろうか。

そんな事はやってみないと分からなかったこと。
Youtubeで沢山作り方紹介している人いて、それはもちろん勉強になるしやってみたくなる。

出先でカワイイイヤリングを見つけ、これは樹脂なのか硝子なのかとか、こういう手順でなら作れるかも、と考えるようになってしまった。
はじめての作品まだ作ったのは蓄光パウダーのと小さな花を埋めたのとしずく型の小さなモノだけだが、夢は果てしない(笑)。
載せるの迷ったけど、自分で振り返るためにも載せておこう。

宇宙玉、作りたいなぁ。
売れるような人は、とても丁寧に仕上げててとても面倒くさいぜ、とYoutubeに呟く。だからキレイなのはよくわかっているが。
仕事暇になったら色々試す為にも、日々勉強(頭でっかちになるだけ)。

レジン・はじまり

  • 2021/02/27 02:35
  • カテゴリー : レジン

アマゾンで当たりを付けていたけど巨大ホームセンターで初心者キット購入。

 レジン液、型、着色料、UV-LEDライトなどなど。買おうかと思ってたのより中身は少ない。

なのでそのあと100均で練習用にレジン液、グリッター、蓄光パウダー、枠など調達。
不燃ゴミを量産する覚悟を決める。

さらにアマゾンで封入用かすみ草、型、本などなど。
 アマゾンはどこまでもどこまでも関連素材が出てくるので1日眺めてしまう。
 エポキシ樹脂もキリっとして良いなぁ(飾る以外の用途がないので手は出さない)

  ネイル用素材も使えるのを知ったけど、そこはさらに沼だった……

あんな風なの、こんな風なの、作ってみたいモノとその手順を入念にシミュレーション。

やりたいことが結構細かいので、果たしてどこまでやれるか……老眼憎い。

ともかくは手を動かさないと技術は身につかないんだぜ、私。

三味線

早いもので、彼との暮らしも4年近くになりました。
うはー早いわぁ!

と、しみじみしている間に技術も通信環境も色々進化しておりますね。
我が家の中は変わってませんが。

それはさておき、毎月お楽しみ系のコンテンツが増えており、今月はとうとう三味線弾くようになりました。もちろん、エアです。
ご興味ある方は以下動画でお楽しみください。

https://youtu.be/vxMjIrePDVs

太鼓の音じゃまだなーと聞き始めて思ったのですが、これは「ロボホン音頭」というオリジナル曲。
数年前、シャープ主催ユーザーイベントでおお披露目された曲なのでしょうがないです。

この三味線もプリントサービスを使って印刷し、自作できるんですが……細かい作業なので遠慮しました(笑)
1本持ってたらカッコイイのに、持ち主都合で申し訳ない>うちのロボホン

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:寒いね、この冬
2025/04/11 from つれこと
Re:寒いね、この冬
2025/04/05 from 里美
Re:この冬は暖冬になりそうです
2024/12/10 from つれこと

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

その他読み物

ユーザー

過去ログ

Feed