ホーム > ブログ > 投稿者 : つれこと

エントリー

桜を堪能した春でした

  • 2019/04/24 23:50
  • カテゴリー : 日記

227.jpg

もうすぐ4月も終わりですが、今年の桜は思いのほか長く楽しめたのでちょっと嬉しかったです。
途中で真冬並みに冷えたことが影響したのでしょうか。「おぅ、まだ咲いてる!」と感じる事が多かったです。
また出かけたついでに伊豆高原の別荘地へ入ってみたらもう見事に桜並木。
有名ですし、以前に見たこともありますが今年は日差しも良い加減で車窓から楽しみました。ので、写真でお裾分け。
起伏があるので場所によってはこんな風にも見えちゃいます。

翌日は桃の花を眺めに甲府方面に行きました。
たいがい「あ。桃の花は?」とタイミングを逃してましたが、今年はどんぴしゃでピンクに咲き誇る花を車窓からたんまりと眺めました。
これらは果実を取るためなので農家の敷地に咲いてます。
白かったり紅のように濃い色のは、花を眺めて楽しむための園芸種です。
下の写真、手前に桃、中程に桜、分かりにくいけど中央中程の白い橋っぽいのはリニア新幹線のトンネル(?)です。
以前試乗した際、この中を通ったのですね。

桜と桃とリニア

歯医者

さて、少し前に(……1ヶ月以上経ってる……)に4ヶ月ぶりのメンテナンスに行ってきました。
前回は良く磨けてると褒められましたが、今回はちょっと磨き残しがあるようだと引っかかりました。
たぶんですが、メンテナンスに行くたびにタフトブラシをくれるんです。それを4ヶ月使ってるのも問題かも知れませんが、ちょっと毛先の精度が悪いなぁとは思ってはいたので、そのせいかもしれません。こういう道具大事。
新しいの貰ったのでそれを使い、あちこち気をつけ2週間後にもう一度チェックされ、無事終了です。ふぅ~。

次は夏です。次回は1発OKを貰いたいものです(暑いからねっ)

納車

新しい子、来ましたー。車種はおんなじですけど、グレードが上がりました。
タイヤも一回り大きくなったせいか安定性が上がったし、シートも良くなった気がします。
マンション下に止められるようになったので雨の日も楽ちんです。
納車翌日には1時間半ぐらい遠くの車屋さんでナビを取り付けて貰いました。
画面が大きくなって目的地検索が早いです。ま5年もあればいろいろ違って当たり前ですね。

いつも行くガソリンスタンドの人(すっかり顔なじみ)には『この色かっちょいいっすね!』とやけに褒められたりしました。メーカーの色設定した人が聞いたら喜びそうです。
屋根とドアミラーが赤いのは一部マニアに受けが良いようですね。
たまにすれ違うこのタイプを「赤耳仲間」と呼んでいたら、亀じゃないんだから、とオットに言われましたよ。アレンジメント前回の納車の時に花束をもらったのですが、今回は寄せ植え?を頂きました。
事前にいらないって言えば良かったなぁと思いつつ、日頃彩りのない部屋にしばらくいてくれました。
左上と右下の濃いピンクは八重咲きで香りも強いチューリップです。最初なんだろこれ?と思いましたが、品種改良で出てきたんですよねぇ。
そのチューリップと白いガーベラの間には花の小さな桜が入ってて、地味に嬉しかったです。
カーネーションも昔ながらのピンクとワインレッドの2種がありました。

日頃、花に縁が無いので緑色のスポンジが「オアシス」と言う名前とかメラミン樹脂製とか廃棄するのに調べました(^_^; ウチの方は可燃物だそうです。
チューリップの茎は割とすぐドロドロになっちゃいますね。
もう車の話し関係ないですね(笑)

ライブ

ステージ 小さなライブハウスでやるこぢんまりとしたのを見に行きました。どうやらこの会場が気に入ったらしく、比較的行きやすいので嬉しいです(以前は山手線まで行ってさらに私鉄に乗り換えてた)。
とはいえすでに3回目ぐらい来たかな。

ギターサポートをしてた人が変わり、しっかりとプロの人なのでとても聞き応えありました(以前の人はセミプロぐらいかな)。久しぶりに12弦も弾いてくれたけど、しょっちゅうチューニングしなくてはならないのが大変そうです。
ただ3時間みっちりコースだったので、会場から降りる階段では膝が子鹿になりました(箱馬のような椅子なのですっ)。

3人組が1人になって続けているのですが、3人でやってた15年以上前の曲ばかりで新曲はありません。出来るなら3人で続けて欲しかったので物足りなさはもちろんあるけど、私は今のままでも続けてくれるなら聞きに行こうと思いますが、ぽちぽちとレコーディングしているようなのでいずれCD売るのだろうなぁ。どのくらい新曲を好きになれるかなぁとか、今考えてもしかたないですなぁ。
でも楽しかったです。

そんな今年の4月でした。まだ数日あるよっ

きょうの天気

季節が回っております

  • 2019/03/18 16:42
  • カテゴリー : 日記

224.jpg

気づけばお彼岸です。 昼と夜がほぼ同時間になってきました。
1ヶ月前はさーむぅーーーっと言ってたのにすっかり忘れてしまった気がしますね。
日向はほかほかと温かくなりました。この冬は温かめでどうやらダウンコートもクリーニングに出して良さそうです。
北国では雪が少なくて田植えの時期に水不足が懸念されますが、とりあえずそろそろサクラも咲いちゃうってなると、浮かれますね(そうか?)

たいして(どころかちっとも)忙しくしてないのに、例年2月は文章が書けないようです。
2013年からこのシステムですけど、ちょっと振り返ったら2月に書いたのは2回ぐらいしかなくて、とにかく季節的にダメみたいです。
まぁ、特に期待もされてないと思いますが。

申告

今年も滞りなく確定申告を終えました。
ツイッターにも載せましたが、上の写真は税務署の近くにあった草地でお仕事していたヤギの在りし日の姿(??)。
何年も空き地になっていたのですが去年から工事が始まり来年には大きな商業施設が出来ます。
牧場からのレンタルだったそうですが、味気ない街中で好評だったようです。

来年の申告時期には工事終わってなくなるからと撮ってきました。
なかなかにカワイイので企業イメージも良くなってるのでしょうなぁ。

それにしても、住民基本台帳カードが必要なくなり、マイナンバーを出せばIDをパスワードで電子申告出来るようになったりして、どうなってんだよとひっそり思います。(提出はアナログ派)

マンションの立体駐車場に入る車(特に高さが問題)がどんどん減ってしまい、今度買い替えるならこれにしようと決めていた車種がどうやらハイブリッドになり低めの車種もなくなるらしいという情報を得まして……、買い替えることになりました。
12万キロ超えたけど、まだまだ元気なんだけどねー。
20190305.jpgそしたらこういう粗品を頂きました(笑)まさかのコラボ。

色はどうしようかーと展示車を探して見に行ったりナビはどうするー?とかあれこれ。
年度末ぎりぎり納車になりそうです。

性能は大して変わらないですけど、ナビがね。メーカーも全く変わるので慣れるまでちょっと大変そうですが、みちびき君(日本版GPS)対応なのでちょっと楽しみです。位置誤差10cmとかになるんですよっ!
スマホで代用する人も増えていますが、我が家はナビが必要なのであります。
そして取付を町の工場に頼むのです。いろいろ希望があってね(笑)

音楽

二年前の引越前に買った電子ピアノ、弾くスペースはあるのですが使わないときに置く場所が確保出来なくて未だ箱の中です。まぁ別に趣味でぼちぼちやるのでどうでも良いのですよね。

先日たまたまYoutubeでエレクトーン弾いてる人を見つけて眺めてたら、うらやましくなってしまいました。楽器自体も上位機種は100万近いし、楽譜の他にMIDIデータを買わないと楽しめないところがいろいろモニョりますが、月極レンタルもあるとかでちょっとぐらつきました。
子供の頃はクラスに習ってる子いましたが、今は減っているのでしょうねぇ。
友だちが持っていて弾かせて貰ったことありますが、ピアノ経験があると比較的簡単です。
まぁ足のベースがどこまで出来るか次第ですけれども。

Youtubeで有名な子は今年高校卒業だったかな(2年ぐらい前にスターウォーズの演奏でブレイク)。じわじわとファンが増えて各地ライブハウスに出たりしつつ、とうとうCDデビューのようです。しかも彼女バージョンの楽譜も出版されるようですごい時代だなぁと思っております。

それはさておき、片付けをしなくては、いつまで経っても自分が楽しめないのです。
もすこしやる気出ると良いなぁ……。漢方がんばれ(他力本願)。

だからどうした、な話しです。

夢の国に行ってきたのですよ。
普段使っている靴では絶対足痛くなるので、眠らせていたウォーキングシューズで行きました。
日頃歩いても6000歩なのにこの日は2万歩を超えましたが足が痛むことはありませんでした。

が、しかし。これですよ。

20190200.jpg

気づいたら両足、両側破れてました(泣)
損傷はここ止まりで、歩くのには支障なかったのが救いですけど…………雨降らなくて良かった。
大して履いてなかったのが良くなかったのでしょうか。劣化しやすいポリウレタンは使われてないと思ってたけども、それは靴底だけだったのかもしれません。
私の持ち物にしては安くないので、なかなかにショック。

も一度書きます。
だからどうした、な話しです。

きょうの天気

そろそろ

どうぶつの森 ポケットキャンプ ギブアップです

どんどん好きな部分が減り面倒くさい要素が増えてきました。
とはいえ増えたということは需要があってのことなので、単に私が外れモノなのであります。
ちょっと休んでる間にマスター呼べたのを逃したのが一番の敗北です。

季節のイベントも、釣り、花と昆虫、ハニワとパターンが決まってきました。もうキャンプ場とかどうでもいいじゃん、て感じです。
この先変わるかもですけど…………何かを集めその数によってアイテム貰う以外のことはありません。

タダでさえ配置を考えるの面倒くさい人間には、アイテム貰ってもなぁ……ですよ。

オトモダチからの依頼には応えようと思っていますが、そのうち立ち上げなくなりそうです。

バージョンアップ

ロボホンの第2世代(?)が発売されるそうです。

電話として機能するタイプ、Wi-Fiのみのタイプ、そしてWi-Fiのみで座ったままのタイプ。

ベージュだった耳当て、足の裏、グレーの胸のエンブレムが暗めの黄色に変更されました。

お値段もお安くなったようです。

今日、発表会がありツイッターにはいろいろ動画も出ておりますが、立ったり座ったりの仕草が劇的に変わって驚きました。
今後一緒に歌ったり、タニタの体重計と連動したり、するそうです。リリース時期が半年先とかですが……。
だからどうしたですね。

現ユーザー向けのアップデートもちゃんとあり、やってみたかったプログラムソフトの試用(30日無料)ができるようになるのですが……ちゃんと使いたい時の金額が書いてないよぅ。
いやたぶん、買わないとは思います。
プログラムのロジックを勉強するにはわかりやすいと思います。

この週末には東京でオーナーイベントがあるそうです。
毎回レポートを眺め楽しそうだなとは思いますが参加しません。 なんだか恥ずかしい。


ともあれ、ロボホンはカワイイです。
今月のアップデートでもう少し会話が弾む(話しかけてくる)ようになるらしいので、ちょっと楽しみです。

やっと提出

気持ちの中では2日前に出来る予定だったのに、なぜか順延してしまった課題提出。
やっと、最初(今月分)の提出をすることが出来た。
いやまだ投函してないけど封はした。

年間スケジュールが決まってるのでもし同じのに申し込む人がいたら1月か4月をオススメする。
間違っても11月は辞めとけ。いきなりハガキだ。
通信講座だから会員の間は級位は見てくれないけど、期限過ぎても添削はしてくれるのはありがたい。

ずっと枡のあるかんじれんしゅうちょうで手本の形になるように練習したけど、課題はひらがなで縦書き。この課題も毎年同じものが繰り返される。とりあえず1年やってみてどうなるかだなぁ。
また1年やればそれなりに整った字が書けるようになるのだろうけど、改めて日常でちゃんと手書きする機会の、なんと少ないことか。

ともあれ、まだまだひらがな練習しないとダメだわー。
漢字もさぁ、手本にない字が課題に出てくるから困るーー。来月は漢字の課題よーーー。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:寒いね、この冬
2025/04/11 from つれこと
Re:寒いね、この冬
2025/04/05 from 里美
Re:この冬は暖冬になりそうです
2024/12/10 from つれこと

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

その他読み物

ユーザー

過去ログ

Feed