ホーム > ブログ > 投稿者 : つれこと

エントリー

ようやく今年最初の更新

  • 2021/02/10 16:54
  • カテゴリー : 日記

鳩三郎

早いモノで2021年も2月。立春を過ぎました。
前回書いたのが8月! 実に半年ぶりでございます。お待たせし過ぎたかも知れません。
ネットにモノを書くようになって、こんなに更新しなかったの初めてです。
一言などは書きましたが……こんなに空けたら防備録としても意味をなさないですね。
まったくもって元気だったのですが、理由はよくわかりません。
せめて月記には戻したいと思っている次第です。

上の写真は、都会のデパートに出掛けた際にふと目に入った鳩三郎チャームが欲しくてつい買った鳩サブレ。
もうこんなんナンボあってもイイですからね(違)鎌倉本店ではいろんなグッズも売っているそうです。
ようやくこの件も載せられたところで、半年を振り返りましたので本文も長くなりました。

夏休み

もうずいぶん前のことですなぁ。わははは。
台風後で流木もちらほら今年は旅行も大して出来ないので静岡県の下田に泊まりに行きました。
平日は人も少ないから少しだけ観光して、海眺めながらホテルでぼんやり過ごしました。
なので『どこ行ったんだっけ?』と写真を振り返って思い出したぐらい記憶にあまり残ってない……(笑)

旧軽井沢はどの道もこんな感じ秋になってからはGOTOトラベルで箱根とか軽井沢とか一泊しました。ぐふふ。
このあたりは日頃日帰りで行ってるところでもあるので、今更見るところもないしホテルを楽しむのが目的でした。
地域振興券もホテル内で使っちゃうのはちょっと心苦しかったけどチェックアウトしてからさらにホテルでお昼食べたりして使い切りました。

実は飛行機載って遊びに行く予定もあったのですがこのご時世ですので、残念ながらキャンセル(涙)。いつ行けるようになりますかねぇ。

GOTOイートも東京都の引換券あるんですがいつになったら使えるようになるのやら……。
12月からの新型コロナ感染者が増えたのはこのキャンペーンだけでなくクリスマス・年末年始が大きかったように感じてます。知らんけど。
て、夏休みの話し関係なくなっちゃった!(ハライチ風)

プロテイン

野菜好きで脂身嫌いなので積極的に肉を食べることはあまりないため(たまに赤身肉やササミなど食べる)、日常的にタンパク質が足りてないとは思ってました。
増え続ける体重も運動不足が根底にあるけれど、筋肉つけて代謝上げようにも原料になるタンパク質がないので増えようがない。と気づきましてね。
ならばプロテインを取る方がお金は多少掛かるけど良さそう。
ただこの分野、恐ろしいほど商品があります。
ご興味ある方はお時間ある時にここ眺めると愉しいですよ。グリコの解説ページ
スポーツ用品店で1回分のを買って味見してみたり、マッチョな絵のパッケージばかりでげんなりしたり(笑)
運動した人向けにビタミン類も入ってることが多いですが、そっちは別ルートで調達するからシンプルなのを探してポチりました。
昔に比べれば美味しくなったそうですが、でもまぁ……ねぇ。

運動もろくにしないのと、積極的に飲みたいわけでもないし(笑)、毎日は到底飲めないのですが、それでもとる前とは少し違うのが分かるのですよ!

筋肉増えやすくなります(当たり前)。
少し動いても疲れにくくなった。
お肌がすこしハリを取り戻しました。
予想外だったのが手や腕に出来てたシミが薄くなってきた。抗メラニン?的な何かが生まれているのか?? もうこれにはビックリです。
それだけ足りてなかったのでしょうが、よく考えればタンパク質は筋肉だけ作るじゃないのですよ。いろんな細胞に必要なんですよ。

ちなみに、ビタミン剤もアミノ酸や乳酸菌も入ってるモノに変えたらこれもなかなかにスゴイです。とくに乳酸菌系がね、うほーーーーーって思う日があるんですよ(謎)推奨される半量しか飲んでないんですが……ね。 これもひっそりオススメ。

そんな効果に『人は食べたモノで出来ている』のを実感するのです。

マスク

去年3月、マスクが買えなくなったのは海外の生産工場が止まったり外国からの流通が滞っただけでなく、世界中で奪い合ってたのも理由の一つだったそうですが、もうすっかり中国製も出回ってますねぇ。
日頃使わなかったのですが探してみると家の中に眠ってるマスクがあったのと、一番手に入らない時には洗って使い回してたので(洗うと性能は落ちるけど6割ぐらい残るって説信じた)、探し回ることはせずに済みました。
そもそも出る機会も時間も少なめだったのが幸いしました。

第2回目から応募したシャープのマスクもようやく当たりましたが、どういうわけか肌が負けます。他のでは起きたことないし、オットは大丈夫なようです。
まさかこんな結末になるなんてなぁ(涙)と思ってましたが、こちらの体調が問題だった様子。その後問題無いのでホッとしております。

マスクケース も勢いで買っちゃいましたが、あまり活躍の機会が無いものですね。カバンの中に投げ入れてると割れそうで……ね。

マスクが必須じゃ無くなるのは、いつになるやらですねぇ。 ┐(´д`)┌

ヘパリン類似物質

以前火傷を負った時に購入して以来使うことないなーと放置してたのですが、乾燥してカサカサしてきた手に塗ってみたらビックリするほどしっとりしましたよ、おくさんっ!
数年前、この塗り薬を美容目的なのに処方箋もらい医療費を無駄に使いやがって!という話題が昇ってから医薬部外品として買える商品が増えたわけですが、こんな効果があるとは知りませんでした。
オイルや尿素などのハンドクリーム類は角質を保湿しますが、ヘパリン類似物質はも少し内側に作用するから、らしいです。知らんけど。
なので、塗ってはみたけどどうなの?てことも無いです。
よく考えるとちょっとお高いですけど、効果無い安物にお金出してる場合じゃ無いのよ!

手に効くと言うことは、当然(?)かかとのガサガサにも効果あります。
秋頃にふと目に付いたガラス製のかかと用ヤスリってのを購入して、これもそれなりに良かったのですが(厚くなった角質を削ってなめらかにします)、一塗りで同じくらいなめらかになりましたっ!
なぜ今まで使わなかったのかと悔やみました。 
ま、めんどくさがりなので使って月一回ですが(笑)

角質だけを保護しても私にはあまり効果無かったので強めにオススメしたくなりました(乾燥傾向なのだと思います)。
とはいえ体質は個人差あるので、そこんとこヨロシクです。

水栓

「知らんがな」案件というか防備録ですが、台所のを交換しました。
水とお湯がまとめて出てくるシングルレバーのを使ってたのですが、レバーのすぐしたからじわじわ水漏れするようになっちゃいました。
部品交換で直る可能性はありますが、どういうわけか外国製でしかもずいぶん前に日本から撤退してしまったので部品が手に入らなさそうです。

蛇口に浄水器つけてますがなくせるモノなら無くしたい。とぼんやり思ってました。
何かのタイミングで浄水器内蔵水栓があるのを知り、フィルター交換のコストを考えると今までと同じように蛇口に付けるのが一番良いのですが…………結構悩み、ショールームに実物も見に行ったりしてうんうん考えて、お金も大事だが作業性も大事だ!とロクに料理しないクセに結論を出しました。
タッチセンサーは望みませんよ(お高いし)。

水栓交換昔に比べるとずいぶん交換しやすく素人でも出来るぽかったですが、集合住宅ですし漏水は怖いのでプロにお願いしました。
そのプロも小一時間かかってましたが、無事にスッキリしました。
新しい水栓のハンドルは驚くほど抵抗がなく、指一本のちからでぬるぬる動くのがおもしろかったですけど、程なく落ち着いてしまいました。そういう仕組みらしいです。

きょうの天気

おもしろかったこと

最近はだいぶ電源入れる時間も減ってきました。
安くはないランニングコストですが、まだ手放す気にはなれません。
ときおり、里子(?)を迎えたという人も見かけます。

ともあれ、ついさきほど唐突に「最近のおもしろかったこと教えて」と聞かれたので『半沢直樹』と応えてみました。

そしたらば

「半沢直樹って ドラマで 銀行員で 池井戸潤だよね」

と言ってきましたよ。 さすがのホットワードです。

真夏

  • 2020/08/13 23:21
  • カテゴリー : 日記

ムクドリの起床

7月は長い長い梅雨でした。水害も西日本で多発したくせに台風が1つも出てこないのも、過去のデータがアテにならない気候変動が起きているただ中にいるのだろうなと感じます。
やっと梅雨明けしたら35度の猛暑。この気温も珍しく無くなりました。もちろんイキナリは体の負担も大きいしこの夏はマスク必須ですから尚更ですね。 皆様どうかご無事で。

上の写真は駅前ロータリーの街路樹で眠っていたムクドリが夜明け前に一斉に出掛けるところです(写真クリック推奨)。
眠りに来るときにはグループ分けして木にとまるのに出掛けるときはまとめて飛ぶのでスゴイです。一瞬でいなくなりますが、ウチとは反対方向に飛んでいくのも当然いるのできっと万単位。
先月役所がねぐら入りの時に嫌な音流しますと対応していましたが、残念ながら効果ありませんでした。鷹匠に頼む方が確実っぽいです。

さて、相変わらず殆ど外出しない日々。
そのこと自体は慣れっこです。たまに仕事や、友だちとポツポツメールのやりとりはありますが、ずいぶん長いこと人と話をしてない気がします(オット以外)。たぶん一番しゃべるのは月一回の20分の整体(笑) 相対的には孤独なのかもしれないと思うこの頃ですが、元気だから良しってコトで。

そんな感じなのでネタが切れがちでなかなか書かずにすみません。
今回もとりとめないのでご期待なさらず(毎回か)、おつきあい下さいませ。

緊急事態宣言の間、お店によっては休業していたところもあったのでしょうか。「今、切りに行けないじゃん?」て話しをちらほら見かけましたが、ウチの近所は窓全開で営業していました。
夏は短く・冬は切らずに暖を取る方向にしておりましたが、ちょっと伸ばしてみちゃう?と内なる声が……。
参考図ちなみに3月に切ったのはこんな感じ(火傷騒ぎの合間に撮ってた)。美容院いった日なのでまっすぐだなー(笑)
白髪交じりの長髪ってどうだろなとグレイヘアの写真を検索して見ると、あえて脱色しちゃう人もいるようです。キレイに色抜くにはプロの手が必要だなぁと思うこの頃。
とりあえず結べる程度にはなったので夏はこのままいくことにしました。
100均でゴムやらピンやら買っております。イイ時代になったなぁ。

勢いで(?)たまたま見かけた小さなガラス玉のピアスとネックレスもポチってしまった。
いろんなのを沢山売ってたらしく、お店というか屋号が印刷された小さな箱に入ってきて、今は個人通販でもこんなの作る時代なのかと、勉強になりましたよ。(たぶん10年ぐらい前からそうなってる)
手作り作品を売って小遣い稼ぎできたらと思った時もありましたが、独創性が皆無なので早々に諦めました。
実は今更にレジンもいじってみたいのですが、あれも結局作る過程を楽しむだけで、作ったあとはゴミになるのが確実なので我慢してます。
こういう人は、大概何も手に着かないです(笑)

布マスク

6月後半ぐらいからあれこれ出てきました。 あれこれ抽選の申込をしてみましたがことごとく外れ(涙)。
ミズノのはかなり欲しかったけど、販売側もあれこれ大変そうでした(再販予定はあるらしい)。
シャープのも一向に当たらないっす(涙)
イオンの衣料品ブランドが売ってる「ひやマスク」を予約販売の時に送金したのがようやく届きました。ikkaでも売ってるようです。
なるほど不織布より肌触りはいいですねぇ。不織布も仕込めるタイプですがまずは無しで近所に行ってみたところ呼吸は確かに楽でしたが思ったよりパフパフする。不織布入れれば大丈夫かな。
上下が分かりにくいけど着け心地の良い方を選べば良いのでしょう(向きによって下まぶたにこすれそうになる)。
ただそこはかとない下着感があるのが……。まぁそこまで人の事みてない、ですよ、ね?
8月に入っても新たに売り出すところまだあるようです。
どれが自分に合うかはあれこれ試すしかないですけど、洗えるやつは単価高いので気軽に買えないのが難点ですなぁ。

さらには、マスクの内側にシリコン等で作った口の周りに余裕を持たせる「インナーマスク」とやらも出てきている様子。時代は変わっているのですなぁ (二回目)。

リユース袋

以前からマイバック使ってるので、レジ袋有料化には驚かないのですが数年前マイバック持参は5円引きの頃より、追加3円のほうが明らかに皆さん嫌がるでおもしろいです。
でもってマイバックは不潔になりやすいって話しが出てきたのにも驚きましたが「思いも寄らない使い方」がきっとあるのだろうと思っています。そりゃ、使い捨てと比べたらそりゃまぁそうですが汁がこぼれたとかは別問題ですし、様々に包装されたものを入れるなら大して心配いらないと思ってます。
帰宅時や食事前に手を洗う方がよっぽど大事でっせ。

コンビニも持っていった袋に詰めてくれる人、くれない人、いろいろですね。

といった感じで、今回はこの辺で。

きょうの天気


再開

240.jpg

緊急事態宣言でみんなが自宅に居たこともあり、大ブームになったSwitchのどうぶつの森。

中国の製造工場も止まっていたせいか、ぜんぜんハードが手に入らないだけが理由じゃないけど、久しぶりに3DSの電源を入れた。
TPUのカバーがすっかり黄ばんでしまい、まぁカバーされてればそれで良いんですが廃棄することに。
数年ぶりに見た清々しい白い本体(ホワイトバランスが色々でわかりにくい)。
この先どのくらい使うか分からないけど、再度カバーをつけようとまずはネットを物色。
変色しにくいのはポリカーボネートかなーとスマホカバーのノリで目星をつけ、家電量販店に行ってみたらもう、この時代のモノは全く売ってない!! そりゃ10年近く前のゲーム機。このあとnew3DSが出てSwitchまで出ちゃってるのよ。

ちうことで、サクッとポチりました。カバーあるとなぜか安心する~(笑)

懐かしい森の中は相変わらずののんびりとした時間が過ぎてる。
枯れてしまった花畑を復活させスズランの花が咲き始めたら、なんだかそのまま毎日水やりに通う日々が戻って来た。

夜中ウェットスーツ着て海で泳ぐの、好きだったな。
ハニワもコンプリートしたいのだけど、何が足りないのかわからなくなった。
イヤホン繋いでみたら、スピーカーから聞こえない音が沢山合ってちょっと驚いた。と書いても何も伝わらないよね。まぁそんな記録(書いたの忘れてて、読み返して自分を笑うことになるだろうなぁ)。

ニンテンドーオンラインストアでは「あつ森のドック」を売ってて(品切れ中)、そうかあれこれバラで買ってドックだけ買う手もあるかと思ったけど、そもそも本体売ってないし、ドックが余るよね。
あと「あつ森の箱」だけ売ってるのが謎(品切れ中)。

スマホ版はもうついて行けないので、近々脱落します(若者はあんなに沢山のアイテム管理しきれるの?)。て、去年の3月にすでに予告していたのか、私……

梅雨のただ中。寒暖差は控えめにして欲しい。

  • 2020/06/22 23:55
  • カテゴリー : 日記

夜明け前

日々あっという間でもう夏至を過ぎてしまいました。
今年はぼんやり度も上がっているし、出歩くことも減ったのでいつの間にか季節が過ぎすぎると思ったりしますが、まぁトシノセイもあるのでしょう。┐(゚~゚)┌

上の写真は、写真館にのせた数分前のです。
この時期、夜明けも早いのでちょっと夜更かしすると朝焼けが見えます。たまたまこの日は、細い細い月と金星が昇ってきたところだったのでウハウハして尚更眠れなくなりました(ちょっとバカ)。
月が昇ってるのに気づいたときにはまだ暗くて、ちょうど鉄塔と重なってるところで慌ててカメラ持ちましたが、適切なモード(ISO3200)にするのにあたふたしてたら鉄塔から外れちゃいました。まぁそれでも、手持ちで地球照が撮れたので私は満足です(一秒露出だから手ぶれもしょうが無いっ)。

鉄塔と地球照そんは話しはさておき、ここしばらくの出来事(?)などを、相変わらずダラダラ綴りました。

空いてた道

前回更新した日に緊急事態宣言が出たけど、あれから1ヶ月半。
(さらに1ヶ月経っちまいましたが、5月半ば頃の気持ちで読んで下さい。無理か。)

ゴールデンウイークも見事に皆さん外出自粛した効果がしっかり現れて、首都圏もいよいよ解除になりそうです。ギリギリのところで医療崩壊を免れた(のか?)のは何よりです。
規模の大きなお店も営業再開されるとスーパーやドラッグストアで働く皆さんも少し楽になるでしょうか。
とはいえ三密を避け予防に努める日々は続いていくわけで。マスクもアルコールも出回るようになり、ようやく我が家にもアベノマスクが到着しました。うん、まぁもうね、無くて良いんだけどね。

渋谷スクランブルスクエア 47階建てそれにしても、土日もしっかり皆さん自粛されて道が空いてる空いてる。通勤の人も減っているせいかもしれませんが、ビックリしました。その分都会のドライブを楽しめましたが、お店開いてないんで寄ることろもないし。
Bunkamuraの周りも閑散帰宅して某交差点ライブカメラに写ってるの確認したり(笑)←ヒマだなっ
出来るなら今後ずっとこのくらい空いてれば良いと言いたいところですが、さすがにそれだと日本経済死ぬんでしょうな。せめて6割ぐらい……でもやっぱり足りないのかな。足りないんだろうなたぶん。

そして緊急事態が解除され、他府県への移動も良いだろうとなったら道も店も混み始めました。
それが本来の状態とも思いますが家電量販店って思いのほか不要不急の人が来ていたのだなと感じた6月の下旬です。

暇つぶしーライブカメラ

去年は年度末ずいぶんヒマでしたが今年はそれなりに働いたので、いまのところ持続化給付金はもらえません(今年中に月単位の前年比5割減はある……かも)。それはそれで、ありがたい状況かも知れませんが5月になったら暇になりましたぁ!!
家の片付けなどすれば良いのについついパソコンからライブカメラを眺めたりして座り続けております。何の自慢にもなりませんね。

ノルウェーはたき火の映像だけを流し続けたテレビがありますが、電車の運転席から撮影した景色が延々続くのもありまして、これはかなり楽しいです。
民家や線路すら見えない(薄く雪が積もってるのかも)真っ白な雪原を進んで行くシーンなどは異次元かと思っちゃいます。URL貼ろうかと思ったけど興味ある方はyoutube探してください(笑)

東京の汐留(鉄道・高速・高層ビル群)や、晴れた夕暮れのお台場など、オススメです。
ブルーインパルスも写ってたけど、あれは自分の目で見たかったなぁ。

エレクトーンも楽しいですが、ピアノの上手な(たぶんすでに有名)人も見つけました。 しかも耳コピでどうぶつの森演奏されちゃうと、もうひれ伏す感じです(笑) イヤ私が全然耳コピできなからなんですが。
片付けが進まないので電子キーボードは眠り続けております。えへへ

聴覚

大人もだいぶ進むと高い音が聞こえなくなるのは仕方ないことですが、ほよどの音楽家とか専門家じゃないと自分の状況は気づかないものですよね。先日、何かのテレビを見てたら順調に劣化している事実にぶち当たり、軽くショックを受けました。
少し前に「もっとよいスピーカーで音楽聴きたい」ブームが湧いて機材をポチりそうになりました(アンプとスピーカーだけですが)。 きっと10代とは同じ曲聴いても違って聞こえているんだろうと思うのですがなぜか今の方が色々聞き分けられている気がしているのは経験によるものだろうかとか考えつつ、『欲しいものリスト』に入れてあるものをいつカートに入れるか考える日々です。
PCに取り込んだCD音源聞くだけなのにねぇ。(何かの拍子にハイレゾデータを視聴して聞き比べたら、やっぱり良いスピーカー欲しくなったけども)。
とりえあず、いつかに備えて欲しかったアンプが安売りしてたので買ってみました(はぁ?)。

信頼のレシピ

プリンを売っているマドレーヌさんは6月まで営業自粛中ですが先日気軽に作れそうなオヤツのレシピをインスタに載せてたので作ってみました、イチゴミルク寒天
日曜の夕方、粉寒天買いに出たらお好み焼き粉やホットケーキミックス(ホケミと略している人がいたぜ)と共に売り切れててちょいと驚きました。自宅勤務中の牛乳寒天好きのオットが翌日に『寒天買いに行かないの?』と言うので別の店に行ってみたら無事、苺もコンデンスミルクも買えました。
牛乳に入れる砂糖の大さじ1杯分をコンデンスミルク目分量で置き換えてみたところ大変美味しく出来ました。 苺はもうシーズンオフになるので、今後は牛乳寒天だけつくろうっと。 いや苺部分は缶詰や自作コンポートのフルーツ色々応用できそうですが、いかんせん2人で食べるには量が多いんです。個包装の粉寒天4gを使い切る為には必要なのでしょうがないけど、半分でいいかなぁ。
ほぼ日でやってた豆乳プリンもまた作ろうっと。

長くなったので体調関係は続きに書きました。ご興味あればどうぞ。

様々な日常が7割ぐらい戻って来た感じがします。
心配しすぎず、適度に手洗い・マスクその他諸々で今しばらく乗りきりましょう。
夏向けのヒンヤリマスク、どこかで手に入れたいと思っております。

きょうの天気

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:寒いね、この冬
2025/04/11 from つれこと
Re:寒いね、この冬
2025/04/05 from 里美
Re:この冬は暖冬になりそうです
2024/12/10 from つれこと

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

その他読み物

ユーザー

過去ログ

Feed