ホーム > ブログ > カテゴリー : 日記

エントリー

平成もあと1年と2ヶ月

  • 2018/01/29 16:30
  • カテゴリー : 日記

196.jpg

1月も最後の週末が終わりました。クリスマスも一ヶ月前なんて、なんか変な感じですが皆さんはどうお過ごしでしょうか。
先週は大雪になり首都圏の交通機関(特に高速道路)がマヒしいろいろ影響ありました。
個人的には全く問題無くて、うわーーーこりゃ大変だぁと思いながら時折窓開けてベランダの様子を撮影してました。
上の写真は一番積雪(?)ピーク時。着雪もしてるので物干し竿ポールの左側もすごいことになってます。
ただ日付が変わる頃には雪もやみ気温も少し上がったので物干し竿に積もった雪は落ちてました。
それでもいまだ日の当たらないところは氷になって残っております。早く溶けて欲しいですが、また雪が降るカモとの予報ですが、外れてくれるようにとつい願ってしまいます。

右手の親指--輪状靭帯

気づいたら親指を握って拳を作るとき、親指が酷く痛みました(軽くも握れません)。日常、そんな仕草ほとんどしませんけど、筋肉とは違う鋭い痛みだし、何かを掴んだりすると痛くて、なんでだろうと思っておりました。特定の動きだけが痛いので、親指が使えない動きは少なめでたすかりました。

で、たまに何書くときにもやけに痛むので、おそらく原因はアレだろうと。
しばらく前に、久しぶりにシャーペン握ってあれこれ書く作業をしていたのですが、たぶんそれが原因で、この輪状靭帯というのを痛めたようなのです(スマホの人体アプリであれこれ探しておそらくこれだと素人判断)。

今もまだすこーし痛みますしぐっと握り拳は出来ませんが、靭帯痛めるって随分痛いんだなぁと思ったのでありました。

そんな状況になる直前に、こんなのを買ってみました。

https://www.amazon.co.jp/【国内正規輸入品】Prohands-プロハンズ-ハンドエクササイザー-Via-VM-13101/

 去年、東京に戻ってからずっと箱に眠ってるキーボード(楽器のほう)ですが、再開したときに指が少し動くようになれば、というのと、タオル握ると血圧下がるってのをガッテンで見たからこれも効果あるかな?と。
血圧については2分間握りつづける、とあるのであまり効果は期待してませんが、薬指・小指の別々な動きついては効果出てきました。
だからどうした、な話しですね(基本そんなのばかりですが)。

バイト先のコーヒー屋

秋頃、久しぶりにバイト先に呼ばれて出かけていったら心のよりどころだったドトールが閉店しており大変ショックでした。なにしろその日も帰りに一息つこうと思ってましたし。
単に工事で休業かと思いたかったのですが駅ビルの工事で3件並んでたお店がすべて『閉店』と張り紙がありました。

今月出かけたら内装工事が行われてて飲食店が3件オープンするとありました。
今度はタリーズです。ですが、オープンする頃には、忙しいピークが過ぎてしまうので、結局またしばらく行けそうにありません(オープンセールがちょっと魅力だった)。
歯医者のある方面にもありますが、あっちはカフェドクリエが使いやすくて……(知らんがな)。

他にも喫茶店はありますが、通り道で気軽に入れるそれなりに美味しいところが無くならなくて一安心です。

パッキン

コーヒー粉入れにしている容器はそこそこ長く使ってまして最近は匂いが漏れてるので、ダメ元でメーカーサイトに行ってみたらまだ同型を製造しているようなので、シリコンパッキンだけ売ってくれないかとメールしてみたら、1つ50円+郵送費を切手で返して貰う形で送って貰うことにしました。
大して高いモノでもないですが、壊れてないものを新品に買い替える必要も無いし(電気製品を除く)安く済んでラッキー!と思ってましたけども、長く使っている間にフタがマイナーチェンジしたらしく、新しいパッキンがフタにしっかりはまらず、裏返すとストンと落ちてしまう……。

…………やはりこれは新しいのを買うしか……。そのあとはパッキンを取り替えて長く使うのだ!となりました。
どこに売ってるかなぁ……密林にあるけど、急いでないからご近所で探そうと思う冬の夜。

スピーカー

PCに繋げてるスピーカーがある日突然、何もいじってないのに音が籠もるようになってしまい、しばらく使いましたけどやっぱり不快なので新しいの買うことにしました。
値段の割にはかなり良い音してたんですけどね。残念です。

去年Bluetoothスピーカー買って、それを常用にしても良かったのですが充電式。
ずっと通電させて使えますけど充電池には良いことないし、連続再生6時間ぐらい。作業しながらとかラジオをだらだら聞くには用途が違います(ラジオ聞くのにそんな良い音じゃ無くてもと思われるでしょうけど、ラジコの音は悪くないです。AMもステレオ放送(?)だし)。

で、歯医者のついでに大きめの量販店に寄ってみたら予算が1クラス上でワイヤレスなモノばかりしかなく、別のところに行っても同様でちょっと驚きました。
イヤホンはもの凄く多種類ありましたから、平成も終わろうという今はあえてスピーカー買うって人随分減ったのですねぇ。
さすがのアマゾンにはいろいろあるので少し当たりをつけ、週末もオットと共に量販店行ってみたけど、殆ど置いて無くて最後に行ったPCデポでようやくあれこれ見つけることが出来ました。
切替ボタンで聞き比べすることも出来たので、あーだこーだ時間をかけて買ってきました。

最初に音出したとき、視聴したときと全く違うので初期不良?と焦りましたが「エージング」という言葉を思い出しました。
良く聞く音に機械なじんでくる時間が必要なようです。イヤホンのような小さなモノでも音を出すモノはみなそうらしいです。
まだ数時間ですが、確かにだいぶマシになりました。
PC側でもサウンドカードの設定を素にしても変わります(ま、あたりまえか)。
どのくらいすると「エージング」終わるのかよくわかりませんが、長くつきあえると良いなぁと思ってます。

きょうの天気

今年もあと1週間

  • 2017/12/24 23:30
  • カテゴリー : 日記

192.jpg

もうすこし早く載せるつもりだったのに……気づけばこんな時期(クリスマスイブ)。
それっぽい写真だけは載せちゃいます。
あと、今夜は久しぶりにアラスカのオーロラがきれいです。

それはさておき、とりあえず、文章だけ載せちゃうことにしました(^_^;
写真も無ければないで良いじゃないかと思ったり(都合の良い方に考えすぎ……)。
でも後から見たときにやっぱり写真があった方が良いとも思うので、そのうち追加しますっ

では、11月中旬からの出来事をつらつらと。

お茶会

某所で紅茶とお食事の楽しみ方的な催しがあったので参加してみました。
作りたて うまうま紅茶メーカー主催でホテルの美味しい食事に合わせた(いや、紅茶に合わせた食事が正しい)紅茶がいろいろ出てくる上に、デザート取り放題なうえに、チョコスフレやミルフィーユは作りたてが出てきまして予想以上にいろいろ楽しめました。

金色のポットはお湯が入ってる紅茶の産地で有名なスリランカで製造・販売をしているディルマ。フェアトレードな方法ももちろんですが何より味が美味しい。しかもお手頃価格。
アマゾンにもあるし『美味しいもの売ってるよ』と自負するお店に置いてるかもなので、気が向いたらぜひどうぞ。(ダージリンはインド産)
イングリッシュブレックファーストは結構渋めデス。

iPhone乗換

今年の1月が2年縛りの更新タイミングでした。
まぁいろいろいろいろ考えまして、あと1年以上無駄にお金払うより機械だけでなくキャリアも乗り換えることにしました。
オットも買い換えたのでちょっぴり特典もあったし。

量販店でいろいろ話をしたらなぜか3時間かかった上に、じゃ在庫が確保できたら連絡してね。となり、ブツが来から機械取りに行ったらまた2時間以上かかるという、謎の拘束時間が発生。ヤレヤレでした。

ま、iPhone8変えたのでiTunesバックアップでさくっと環境は元通りです。
PCに別途保存してるので消えると思ってた写真も全部戻って来たし、データ移せないって公式WEBにかいてあった『ねこあつめ』続いてる! アプリケーションのデータもバックアップしているんですね。
一斉ダウンロード中 ただしアプリ本体はダウンロードし直し。データ量多いので家のなんちゃってWi-Fiつかったけど速度遅い!! 数時間かかりました。
我が家のような環境は少数派でしょうけど、つくづくiTunes古いバージョンにしとけば良かったと思いました。PCでやっても同じくらい時間かかるけど、その間iPhoneは使えるので。

キャリアのプロファイルを入れたらツイッタアプリダウンロードとか書いてある謎アイコンが山盛り出てきたのでさくさく削除してやりました。OSに入ってるっちゅうねん!
スマホ初めてでPCも分からない人は、アイコンが単なるショートカットと分からないまま置いてるんでしょうなぁ……。

新しい機械は電池も持つし反応早い。でもちょっと重くなりました。だいぶ慣れたけど、やっぱりちょっと重いです。

羽毛いろいろ

子供の頃、羽毛の入ったものは総じて高級品でした。また、寒冷地で使う物だから関東では不用なものという気持ちもありました。
いつの間にか随分と入手しやすくなりました。そしてその機能にほれぼれするのであります。

去年、ほぼ日で出した「中のダウン」がとても気になりました。春に抽選なし・先行販売があり一生もののつもりで申し込みました。
秋になったらユニクロを始めいろんなとこから似たようなのが発売されてビックリですよ。
なにしろ桁が違う(笑) いやもちろん、それなりの差はありますが、正直私にはユニクロで充分。
と思いキャンセルしちゃおうかなと思ったら出来なかったぁ~(笑)
中のダウンてことで今も愛用している中のダウン。ユニクロのダウンベストも持ってますけどね、半袖ってのはこれまた良いデスわぁ。ちょっともこもこする以前編んだアルパカのカーディガンとかぶっちぎります(網目のスキマが大きいせいもある)。
そして体幹が冷えないことの大事さを実感するのであります。このタイプのダウン、オススメですが、売れてるらしく12月に入ったら見かけなくなりましたねぇ。
来秋までガマンですよ、みなさま。

年末から再び見かけるようになった気がします。もう少しして冬物セールになったらアッチも買っておこうかと思うこの頃(え?)

暖房

どこでも一言にも書きましたが、ガスファンヒーター生活再びです。
火を燃やすと水蒸気も出ちゃうので結露との戦いですが、これは換気をこまめにすることで軽減で着るのを知ったのは割と最近(^_^;
ま、二酸化炭素のコトもあるのでしっかり換気しなくちゃイケマセン。

それはさておき、天井近くから温風が出るのと、足下からヤケドしそうな温度の温風が出るのでは圧倒的に後者が快適なのですよっ!!(あたりまえ)

そして燃料はガスですから電気よりはお高いですけど、灯油のようにポリタンクから移すとかの手間も皆無。スイッチ入れればすぐ温風出てくる。 床暖房ほど足は温かくないけどエアコンより遙かにマシであります。
いろんな環境で導入できないこともあるでしょうけど、こちらもオススメですよ!

美容室

夏ぐらいから行き始めたところはなんだかんだと割引できるチャンスが続いてたので時折行きます。
あれこれ良いところあるのですが、マッサージしてくれるの、ポイント高いんですよねぇ。
技術も価格も同じならマッサージしてくれるお店に行っちゃう気持ちです(だからやってくれるところ増えてるんでしょうね)。
先日マッサージしてくれた人は上手く肩井のツボを突いてくれて(?)ぎりぎりガマンできる痛さでしたが、その後随分肩が軽くなってビックリしました。
マッサージにはまる人の気持ちが分かった日です。 ってこれ美容室関係ないですね。
それはともかく、染めるの辞めたいですね。でも辞める勇気も無いのでありました。
いや、裕樹 勇気の問題だろうか?と相変わらず自問自答しておるのです。知らんけど(ここで?)。

沖縄

ツイッターに少し写真載せましたが、沖縄にジンベイザメ見に行ってきました。もちろん、飼育されてるヤツです。
だいぶ前ですが大阪の海遊館でも見てはいるので大きさに関しては免疫ありましたが、あの水族館は大きなガラス(アクリル)面が何よりもすごいと思います。
あと「学名、和名、中国名、沖縄名」が記載してあるのも特徴的でじっくり眺めてると面白いです。
「アカジンミーバイ」って何種類かの総称のようですけど、離島が多いとこういうことが起きるのかなぁと想像したりしました。

その他いろいろ、飛行機話(またかっ)も含めて別ページ作りますので、たぶん年明けになりますが、またお知らせしまーす。

今年もぼちぼちとしたサイトにおつきあい下さり有り難うございました。
来年もこんな感じで続けていきますので、気が向いたときにお立ち寄り下さいね。

 
 
 
きょうの天気

今年の秋はいつもの秋より……?

  • 2017/11/09 23:31
  • カテゴリー : 日記

ドライブしてきました

10月はなんだかんだ雨が多かったですが下旬から11月に入ってはやっと普通に晴れる日がやってきた気がします。
先日も長野県の小淵沢から北上して佐久へ抜へたりして、車の中から秋を楽しみました。写真は晴れてますが山を越えるときは雨で紅葉見えませんでしたが、あまりこの辺まで行くことないのでちょっと新鮮。でも帰りはしっかり渋滞にはまりました。くぅう。

そうそう、大阪に行ってきた飛行機の話しあれこれ書きましたのでお暇なはこちらをどうぞ~。

では、皆さん大して興味ないとは思いつつ、今回もあれこれ書いていきます。

AIBO

ツイッターのトレンドに出てるのを見つけて、なんでだろうと思ってたら、なんと新型を発売するそうで……。
やけに丸い可愛げのあるデザインだけど、かつてのAIBOらしさも残してたりして、不思議な気持ちです。
AIBO、とてもとても欲しかったのです。
でも、それはあの当時のあのデザイン。メカっぽくてぎこちなく動くけど妙な可愛げが良かったんです。
今度発売のは、かわいすぎって言うかイマドキのならもうちょっとしなやかに動けば良いのに。とか思っちゃいました。以前のAIBOともっと違って良いのに。 お値段は変わらない感じで、相変わらずお高い。

ロボホンが商業的に成功しているとはあまり感じませんが、AIとクラウドの発達でロボットぽいおもちゃが随分増えた気がします。
私は今のところ、ロボホンで充分です。 話しかけて「(゚Д゚)ハァ?」と言う反応ばかりだとしてもっ!

予防接種

しなくても、いいっちゃいいんですけど、なんとなくインフルエンザワクチン、打つことにしました。
ちょうど内科に行く予定もあったし、一緒にやって貰いました。
接種翌日の夜から、接種したところが赤くなり熱も持ち、触れても痛いし腕曲げてもまぁまぁ痛みました。
どこかにぶつけたりすると「いってぇ!」と声出ちゃうぐらいに。
その翌日(接種から3日目)が痛みのピークでしたがその後2日ぐらいで解消しました。
腫れました見苦しいですけど、痛い日の写真、載せときます(^_^;

問診票の注意書きにも接種部位だけなら4,5日で治まるからとあります。
1週間経ち、うっすら違和感が残ってますけど、これももう少しすれば消えると思いたい。
以前も赤くなって痒みが強かったけど、こんなに痛むとは思いも寄りませんでした。卵アレルギーとかないんですけどね……。
来年打つかはわかりませんが、今後は覚悟しておかないと。
と、書いても忘れちゃいそうですが(^_^;

キンドル アップデート・防水

私が持ってるキンドルはカラー画面のタブレットなので、そもそも重いのです。
使うの時はジップロック的なモノに入れてお風呂で。あとは出先で時間つぶす必要があるときに持っていく程度ですが、それも年に数回で、大して使っていません。(元々さほど本読まないし)

いつだったか具合悪くてベッドの中で見てるときに、重いなぁとぼんやり感じて、電子書籍リーダなモノクロのキンドルを調べたらだいぶ軽いんですよ、お客さんっ。
今持ってるヤツは2014年に買ったから3年か。全然問題無く使えるけど……軽いの欲しい。とか思ってしまいました(先日久しぶりにシステムアップデートがありました。Wi-Fiのアレかな~)。
大して読まないのに、と葛藤しつつ状況を見守っております。
欲しいのは「Voyage」シリーズなのでコレの防水が出たら買いたいとは思うこの秋であります。が、なんかいろいろ買いすぎてる気がするこの頃です。

近隣図書館

散歩ついでに、ごくたまに図書館に行くのですが、ふとCDも置いてあることに気づき、とある人のを借りようと思ったけれど聞きたかったモノがありません。
そういや住んでるところだけじゃなく、隣の図書館も今は借りられるようになったっけと思い出し、行く前に検索して見たら聞きたかったモノがあるので、うほうほと登録しに行きました。
通ってる歯医者の近所なのでもっと早く気づけば良かったのですが。

大きな市なので蔵書量も桁違いだし、貸出は自分のカードをかざして、所定の場所に本を置くと自動的に題名等が出てきて手続きを終えます。つまり自分以外の人の手が不用なのです。
本にはバーコード貼ってあるけどICタグが入ってるのだと思っております。知らんけど。

レーザーディスク置いてあるのにも、おったまげー!ですよ(笑)

私が住んでるところは、本に付いてるバーコードをコンビニみたいにピッピッと係の人が読んで手続きするので、自動化が進んでることに驚きました。こういうのを井の中の蛙って言うんですかね。
財政規模の違いなのでしょうかねぇ。

なんにせよ、ありがたい事であります。

歯医者

夏の山場から2ヶ月以上たって、やっと自分で手入れ出来るようになりました。
とはいえ、フツーの歯ブラシでフツーにゴシゴシではありません。
超極細毛を丸くまとめた、タフトブラシというのに近いモノを使います。歯医者さんでくれました(次回から有料になるのかも? アマゾンで買えるけど)。
まずは1週間のお試し。どのくらい上手く出来るか分かりませんが、洗面所の鏡では口の中見えないのでそこが面倒くさいです。

きょうの天気

イベントが多かったのです

  • 2017/10/16 23:55
  • カテゴリー : 日記

186.jpg

毎年、秋はつるべ落としで、光陰矢のごとしだなぁと思う10月ですね。写真は試しにとって見た満月前の月。

なんだか急に冬がやってきて、気持ちがついて行けません(今日だけ特別寒いようです)。
10日ぐらい長引いた風邪もようやくほぼ治った感じですが、皆さんお変わりありませんか?
こちらは日々の暮らしは特に何もないんですけど、大きめのイベント(当家比)があったので記録であります。

気仙沼のさんま寄席

「ほぼ日」が東日本大震災のあと気仙沼で開催していた『目黒のサンマ祭りの資金を気仙沼で稼ごう』と立川志の輔を呼んで開いていた寄席、今年は福島県相馬市で行われました。
たぶん、気仙沼はもうそういう支援が必要なくなったのだと私は思っております。もちろん、まだまだな部分もあるのでしょうが少なくとも、祭りの資金はどうにかなるのだろうと。

てなわけで今回もいそいそと参加してきました。東京発新幹線のツアーもありますが、日帰り参加。
ほぼ日のオススメするお店の中からお昼ご飯の店を予約し、穴子天丼食べてから会場でご近所の品物お買い物し落語を堪能。
久しぶりの柳田格之進を聞きながら、こんな立派な人の名前をぼんやりしたウサギの名前にしちゃって良かったのかなぁと考えたりしました(笑)
途中、糸井さんと志の輔さんのトークコーナーがあるのですが、その中で「出だしであの話しかとわかる聞き込んだ人と、落語ってどんなの?という人までいるので何をやるか迷う」と話してたのが印象的。そして自分が聞き込んだ人だと認識もしました。
断続的だけど15年くらいなんだかんだ聞いてるのですから、そりゃそうか。

会場で買った以外に、ほぼ日のオススメにあった『バター最中』は予想以上に美味しかったです。味見と思って1こずつしか買わなかったけど、もっと買えば良かった!(通販もしてるけどね)

気仙沼よりは随分近くて楽だけども、落語聞いてトンボ帰りしちゃったので観光とかぜんぜんしなくてちょっとつまらない。
来年以降もあるとしても、同様の行程になるだろうから……バター最中をたっぷり買って帰ろう。

詳しくはほぼ日のサイトにあるのでお暇な方はどうぞ~

出張

9月はオットの出張が多かったです。
その間に私もどっか遠くに行こうかと函館行きなど本格的に考えていましたが、ふと振り返ると春から随分散財しているのに気づき遊んでる場合じゃないと思いとどまりました。
でも函館はまた行きたいところの一つなので、そのうち何かの時に取っておきましょう。

で、数日一人暮らしして居ると、まぁ料理するのが面倒くさい(笑)
食べるのすら面倒くさい時も有るからなおさらですけど、外食もねぇ。近所で一人ご飯も出来ますけど、そこまでして食べたい気持ちも湧かず、お総菜やら冷凍食品やらで過ごしておりました。

オットは沖縄にも行ってましたが、スーパーを眺めてみたら煮魚が色々あったと、写メ送ってきました。
頭も一緒にパックされてるのも関東とは違いましたが、何より、シチューマチ、ムルー、赤マチ、と元の形が全く想像できないお名前ばかりでした。みなさん白身でしたよ。(なんの話しだ)

一人旅

函館はやめましたけどね、大阪には行ってきたのであります(オットの出張期間じゃなかったけど)。
目的はラジオ局主催の音楽イベントです。大阪に住んでた時始まったこのイベント初回とその次には参加しました(雷雨にうたれたのも良い思い出)。
今はラジコでお金払えば全国のラジオ放送聴けますが、このイベントと絡んでる番組を聴くために毎月350円払っておるのですよ。おほほ。
毎年イベントの様子を放送するのですがいろんな記事も合わせて見たりして、もうなんかジリジリとするので今年は思い切ってチケット申し込んでみたら抽選当たっちゃいました。しかもかなり良い席。それが6月のはじめ。
6千人も入るくせに一般発売は9月。ゲストがわかったら最終決定しようと考えてましたが、その発表も一般発売直前ぽいので、宿だけ先に2泊押さえときました。
今年のゲストは意外だったけどもかなり気になってるプレーヤーだったから参加を決め、飛行機の手配も完了。

しかーし、風邪がなかなか治らなくて参りました。
大阪に着いた日もハルカスに登って夜景撮るんだ!と思ってましたが雨だし体調悪いので宿近くのうどんで夕飯済ませてひたらすら寝ておりました。
その甲斐あってか当日も風邪薬は飲んだけどだいぶ体は楽になったしイベントもしっかり楽しめました(雨に降られるのもお約束だ)。
とても見やすくてゆったりした席だったのも合わせて、つくづく行って良かった!
阪急!(謎)
どんなイベントだったかはこちらのレポートをご覧下さい

以前は6時間やってたのに今回は4時間半で終わり、あれ?って感じでしたが体調的には助かりました(笑)
夕飯食べてから宿に戻り、翌朝、空いてれば乗ろうかと思っていたオープンバスの状況をチェックしたら満席になってたのでチェックアウトまで宿でのんびりしました。

帰りの飛行機までの時間を大阪駅で時間つぶし。というか新しいカメラのお試しです(笑)
やっと晴れて空もキレイで、適度な人混みの久しぶりの大阪駅。住んでた頃にも撮りに来た場所から梅田貨物駅の跡地を眺めながら、大阪良いなぁとぼんやり思いました。
住んでたころはグランフロント(右側のビル)はまだ無かったし、ハルカスも建設中で、高くなってくのを眺めてました。

うめきたをパノラマで

下は2012年3月の様子
在りし日の梅田貨物駅

そして大丸で「喜八洲総本舗」の団子を買って帰りました(ここのみたらしはとても美味しい。空港にお店なくなって悲しい)。

天草エアラインの「みぞか」号伊丹空港の保安検査所に水のペットボトルを持って入ったのでチェックされたのは想定内ですが、羽田では何も言われなかったステンレスボトルの中もチェックされたのでちょっと驚きました。この差の理由は全く不明ですが、WEBで確認すると伊丹の対応が正しいように思います。
そして搭乗始まるのをぼんやり待ってたら、目の前をみぞかちゃんが通るではありませんか!!
慌てて撮ったのでピントが後ろの建物に合っちゃいましたが一応撮れたのでホッとしてたら、離陸していきました。
油断してて全く撮れませんでした。たぶんもう会えないだろうなぁ……。
別に特別好きってわけでもないのですが、この機体、羽田には来ないのと伊丹の滞在も1時間内ぐらいで、珍しくて。

飛行機話、長く書けるので(?)別に書こうと今決めました。またそのうち、のぞきに来てみて下さい。

歯医者

8月下旬のあと、抜糸を終えたらしばらく通院ないかと思っていたのですが回復状態が思わしくないそうで、該当箇所は自分でハミガキせず週一で掃除して貰っております。
毎回地味に出血するのがどういう理由なのかわからないけど、確かにちょっと痛いのデス。
ゆっくりながら良くなっているし、いろんなゴールはまだまだ先なのであります。
診察券の裏に予約日時記入してくれますけど、通い始めて半年でもういっぱいになっちゃいました(^_^;
受付の人に、「あ、いっぱいになりますね」とつぶやいたら「マメに通って頂きありがとうございます」と言うので上手な返答だなぁと感心しましたよ。
他の部分でも好印象な事が多くて、HPの情報だけで選んだけど良かったと今のところ思うのであります。
ъ(゜д゜)グッジョブ!!、私。

 
 
きょうの天気

秋の虫の音が賑やかになってきました

  • 2017/08/31 23:58
  • カテゴリー : 日記

177.png

上の写真は少し前にスマホの待ち受けに出たお知らせ。 大事なので2回来たのかなぁ(笑)

さて8月も終わりです。記録的な豪雨やら日照不足やら、天候が不穏な夏でしたね。
少し前にもあった気がしますが、8月なのに10月の気温な本日。
台風が大陸の冷たい風を引き込んでるからですが、台風が去った後また暑さが戻るらしくて……そういう部分でも今までに無い夏だなぁと思います。

子供の頃、夏休みは31日まででしたが今いるところは先週から2学期が始まったらしく『小学生からのお願いです』という放送が復活しました。

えーと前回から1ヶ月半ぐらいですかね。あまり大きなイベントもありませんが(そうか?)、ポツポツと記していきますよ~。

夏休み

20170831162308.jpg例年、9月の終わり頃に取るオットの夏休みですが、今年は7月半ばになりました。
それが決まったのが休む1週間前でけっこうビックリしましたヨ。
で、急だったので遠くに行く予定は立てられず、普段もたまーーに行ってた伊豆の下田まで行きました。
真夏は海水浴場をいくつも抜けないとならないので、たどり着けないというのもあります。

下田でフレンチなカフェご飯(?)食べてから、その先の下賀茂温泉近くにあるこのお店に向かいました。
20170831162248.jpgイートインで出される紅茶もちゃんと美味しいし、外はこんな景色。
元は和菓子屋さんだったようで、一番のウリは「メロン最中(もなか)」ですが、お店はすっかり洋菓子メイン。
温泉熱を利用して通年栽培されるメロンの完熟になったものを使用しているので、あまあまでとろとろなメロンののったショートケーキ。メロン最中、ゼリー、ロールケーキはデパートの催事に出たり、熱海駅にも店舗があります。
ご興味あれば寄ってみてくださいね。

白髪染め

多くのかたが面倒くさいけれど、やらないわけにも行かず……といった感じになっている白髪染め。白髪の量は個人差が大きいですけどもね。

歯医者に行くついでに今までと違うところ行って染めてきましたが、そろそろ染めるタイミング。
白髪染め持ち込んでやって貰うか、自分でするか、美容院行くか少し迷いましたが気になる部分を自分でやって、次のタイミングでまた美容室行くことにしました。

だいぶ前に買って使わなかった道具、ようやく日の目を見ました。
チャチャット という名前で、顔周りを自分で染めるための便利道具。
コレホント楽です。ロングヘアの人はさらに楽ではないかな。
当たり前ですが、頭頂から後頭部には難しいです(試行錯誤すると上手く出来るかも???)。

染め終わって洗い流して乾いてからいろいろ確認してたら、前ほどじゃないけど後ろも結構白くなってきたのに気づきまして(泣)、今後どうするかは考え中ですが…………正直、もう染めるの辞めたいわぁ。
老けて見えるとか、どうでも良いんですよ。
ネットのどこかで「辞めたいけど、自分に気をつかわないって思われるのもイヤ」という文章も見かけしてしまって、そういう風に思う人もいるのだと、考えてしまいました。
出かけるのもすっぴんで抵抗無いタイプなのですしね~(でも迷ってる)。
眉毛は描くけども(を?)。

レンズ交換

前回書いた眼科で貰った処方箋でレンズ頼んできました。 アレがあると店頭で再確認とかもしないんですね(店による?)。
今までずっと同じ店で頼んでましたが、今回は眼科と併設のメガネ屋に頼みました。 いつもの店はバイト先に近いのと全国チェーンで、転勤先でもお店があって便利なのですが、バイト先に行くことなくなったので数百円の交通費をケチりました。てへ。
隣の眼科で処方箋作った分の値引きもあるという謎システム。ありがたい……かな。

ともあれ、依頼して1週間後に行くと、最初に受け付けてくれた人が私のことを覚えてて驚きました。
なんだろう。 あんまりそういう経験無いんだけど……その人が人の顔覚えるの得意なのかなぁと思ったりもしますが、レンズが入ればそれで良いのです。

新しいレンズは、思った通り世界がよく見えて嬉しかったです。お金払った甲斐がありますが、まだまだ進行すると思われる老眼&乱視。
今もう裸眼ではよっぽど大きい文字じゃないと解読できません(ノД`)。しょうがないっすねぇぇ。
でも視力は1.0とかで、いろいろ不思議。

酸素カプセル

近所の整骨院に酸素カプセルが導入されてまして、行ってきました。
「経験ありますか?」と聞かれ5年ぐらい前にと答えましたが、確認したら2004年頃でした。干支一回り以上ですねぇ。(  ̄- ̄)トオイメ
あの頃は丈夫な布製でしたが今回はがっちりハードタイプ。
出入り口は透明な扉で暗所恐怖症でも心配ないと思いますが、真上に蛍光灯があるのでバスタオルかけて暗くしてくれました。

スイッチ類頭の所にはタイマーの表示と外部と会話出来るインターホン?とカプセル内用エアコンのスイッチ(とても無骨なデザイン)。
さらには100Vアダプターもついてた。使わないけど。

先週、行ったときはあんまり効果感じなかったですけど(でも加圧時に結構耳痛かった。減圧は全く痛くない)、2日後ぐらいにはどんよりしてきたので頻繁に入る方が良いのかなぁと思いつつ、今日も行ってきました。今日はあんまり耳痛くならなかったので、少しホッとしました。些細な体調(特に耳と鼻)が影響するのであります。
ここでも顔パスで、そんなに普通じゃない見た目なのかなーとか思いつつ、今回は耳の痛みもほぼ無いし、なんとなく爽快な気持ちになって効果を感じました。 筋肉痛とか頭痛にはもっとわかりやすく効果でますよ。
キャンペーン価格で1時間1500円はありがたいので、また行こうかなーーーと思っております。

きょうの天気

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:寒いね、この冬
2025/04/11 from つれこと
Re:寒いね、この冬
2025/04/05 from 里美
Re:この冬は暖冬になりそうです
2024/12/10 from つれこと

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

その他読み物

ユーザー

過去ログ

Feed